大学までの交通手段
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 08:00 UTC 版)
「神奈川工科大学」の記事における「大学までの交通手段」の解説
小田急小田原線の本厚木駅から神奈川中央交通のバスを利用する。大学の位置は本厚木駅から北へ約6-7kmの位置にある。駅から離れているため、自宅や本厚木駅からバス以外に車やバイク、自転車で通学する学生が多くいる。 本厚木駅と大学間のバスの本数は朝を中心に多く、授業開始時間に合わせて往路は8時台 - 13時台まで急行が毎時1本 - 10本、復路は12時台 - 18時台まで毎時1-5本運行されており、学生が集中する朝の時間帯は往路は3-5分間隔で運行されている。一部の便では連節バス「ツインライナー」で運行されており、往路は平日の10時台に1便。復路は16時台に2便運行されている。往路は厚木バスセンター始発で、あつぎ大通り(ツインライナーは通過であるが、それ以外の急行便は手を上げると停車する)・神奈川工科大学のみに停車し、復路は神奈川工科大学始発で、本厚木駅・厚木バスセンターのみに停車する。往路は本厚木駅停留所の敷地が狭いため本厚木駅停留所には停車しない。急行以外にも、工科大学経由の鳶尾団地行き(厚89系統)とあつぎ郷土博物館行き(厚07系統)の2系統が運行されており、2系統合わせて、午前中は毎時5本、日中は毎時3本、土日祝日は毎時2本で運行されており、9時台までは本厚木駅停留所が始発、10時以降は厚木バスセンターが始発となる。料金は280円。本厚木駅と大学間の所要時間は20分とされているが、渋滞のため25分 - 30分程度かかることがある。また、本厚木駅での降車時に運賃の支払いのため長時間停車し、後続車が渋滞することを防止する観点から、復路のバスに乗車する際は、運賃前払い方式が適用されている。 これ以外にも大学独自に厚木元湯観光バス協力の下で大学と松蓮寺間に10時-19時の間10分間隔で無料のシャトルバスを運行しており、松蓮寺において神奈川中央交通のバスに乗り換える事により、本厚木駅へのアクセスが可能である。本厚木駅と松蓮寺間は松蓮寺に神奈川中央交通東の厚木営業所がある関係で1-7分間隔でバスが運行され、松蓮寺側のシャトルバス乗り場から松蓮寺バス停までは徒歩1分程度で、運賃(松蓮寺 - 本厚木駅間)は急行バスより50円安い230円である。そのため、急行バスの時間が合わなかったり、交通費を安く抑えたかったりする学生を中心に利用者が多い。
※この「大学までの交通手段」の解説は、「神奈川工科大学」の解説の一部です。
「大学までの交通手段」を含む「神奈川工科大学」の記事については、「神奈川工科大学」の概要を参照ください。
- 大学までの交通手段のページへのリンク