大内版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 大内版の意味・解説 

おおうち‐ばん〔おほうち‐〕【大内版】

読み方:おおうちばん

室町時代周防(すおう)の大内氏出版した古版本山口版大内本(おおうちぼん)。


大内版

読み方:オオウチバン(oouchiban)

室町時代より戦国期にかけて周防大内氏により刊行され書籍


大内版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/31 08:00 UTC 版)

大内文化」の記事における「大内版」の解説

山口では大内版と呼ばれる出版事業盛んに行われた。京の戦乱から逃れ歌道有職・管紘・郢曲装束儒学などを学ぶために訪れる僧、学者公家多かった。しかし、翻訳本出版や明、朝鮮から漢籍取り寄せる唐本屋なども存在していたこと、また遣明船や私貿易活発だった為に海外から移住して来る者も多く国際色も豊かであり京風文化とは異なる面もみられる大内氏館には山口殿中文庫大内文庫)と呼ばれる書庫があり国内外書籍集められていた。 乗法数(大内盛見拾塵和歌集大内政弘聚分韻略大内政弘大内問答大内義興) 大内版三重韻(大内義隆法蓮板木氷上興隆寺

※この「大内版」の解説は、「大内文化」の解説の一部です。
「大内版」を含む「大内文化」の記事については、「大内文化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大内版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大内版」の関連用語

大内版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大内版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大内文化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS