外務副大臣在任時の発言
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 06:12 UTC 版)
シンポジウム「再生可能エネルギー100% の社会の実現に向けて-日本のマルチステークホ ルダーの取り組み-」において開会挨拶を行い、日本における気候の変化に言及した上で、日本政府が、世界の脱炭素化を牽引するとの考えの下、温室効果ガス排出削減の為の長期戦略を策定している等、日本の政策を紹介した。 OSCE外相理事会に出席した際、北朝鮮に言及し、国際社会の強い連携の下、北朝鮮から非核化に向けた対話を求めてくる状況を作ることの重要性を訴え、OSCE諸国の協力を要請し、拉致問題についても早期可決にOSCE諸国の理解と協力を求めた。 平成30年2月14日、訪日中の国連世界食糧計画バレリー・グァルニエリ事務局次長の表敬を受けた。この表敬訪問を受けた際に、アクセスが困難な地域において,WFPが最前線で活動していることを高く評価する旨述べるとともに,紛争発生後の対応のみならず,紛争の根本原因への対処を行う「人道と開発と平和の連携」の推進等を通じ,WFPとの協力関係を一層拡大していきたい旨を伝えた。 スリランカを訪問した際、コロンボ港を訪れ、無償資金協力でスリランカ沿岸警備庁に供与する巡視艇の引き渡し式に出席。その際、同じアジアの海洋国家として,自由で開かれ,安定かつ繁栄したインド洋の実現のため,引き続き手を携えていきたい旨述べた。 イタリアを訪問中、バチカン市国のポール・リチャード・ギャラガー外務長官を表敬訪問した。その際、ギャラガー外務長官が広島から平和の尊さを発信したことに感謝を伝えつつ,是非フランシスコ法王に日本へお越しいただきたいと伝え、ギャラガー外務長官に協力を依頼した。
※この「外務副大臣在任時の発言」の解説は、「中根一幸」の解説の一部です。
「外務副大臣在任時の発言」を含む「中根一幸」の記事については、「中根一幸」の概要を参照ください。
- 外務副大臣在任時の発言のページへのリンク