増結用改造とは? わかりやすく解説

増結用改造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 14:07 UTC 版)

高松琴平電気鉄道600形電車」の記事における「増結用改造」の解説

志度線ではラッシュ時3両編成運用上の628-627の写真が3両運用時のものであるが行われており、単行1両編成)の旧型車による増結が行われていた。これの置き換えのため、2006年長尾線から転用された600形2編成4両が増結車改造された。 編成分割され全車瓦町向きとなるよう、琴電志度向きだった偶数番号車は方向転換車両ジャンパ連結器位置変更が行われた。増結専用とされたため、主電動機奇数番号車の制御器は撤去され逆に車で冷房電源賄えるように偶数番号車には集電パンタグラフが、奇数番号車にはCPSIV増設された。これにより、元番号による性能差が無くなっている。同時にブレーキ電磁SME-Dから電磁SCE(非常管併設付随車電磁弁三管直通空気制動)に変更された。 客室では連結相手大半前面扉がオフセット配置される600形貫通幌連結できない事から、妻面貫通路固定窓によって塞がれた。また、座席撤去の上車椅子スペース新設され志度線初の車椅子スペース車両となった改造後は、元番号順に801 - 804付番された。番号から一部で「800形」と紹介される事もあるが、正式には「600形800番台」という扱いとなっている。801・802同年9月803・80410月運用開始した。 801CP見えている804CP見えていない)

※この「増結用改造」の解説は、「高松琴平電気鉄道600形電車」の解説の一部です。
「増結用改造」を含む「高松琴平電気鉄道600形電車」の記事については、「高松琴平電気鉄道600形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「増結用改造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「増結用改造」の関連用語

増結用改造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



増結用改造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高松琴平電気鉄道600形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS