報酬価額とは? わかりやすく解説

報酬価額

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/11 16:47 UTC 版)

診療報酬」の記事における「報酬価額」の解説

日本では中央社会保険医療協議会答申により診療報酬決定される(健康保険法82条)。改定原則として2年一度行われる日本の医療費総額は、経済協力開発機構加盟国中下位に関わらず世界保健機関から世界一評価受けており、国民平等に広く安価に医療提供している。 日本医師会日本歯科医師会始めとする医療系諸団体は、診療報酬増額求めている。 産経新聞論説で、開業医勤務医診療報酬配分見直すことを提言し中央社会保険医療協議会への日本医師会大きな影響力批判している。 これに対して日本医師会産経新聞が「診療報酬医師収入」と誤解していると反論している。 診療報酬全体引き上げ率で語られることが多い。しかし増額患者窓口負担健康保険保険料上昇になるので、増額より配分見直し先決ではないかとの意見がある。収入の低い診療科勤務医重点配分して医師不足是正しようとの考え方である。厚生労働省による医療経済実態調査によれば診療科ごとの報酬格差開業医勤務医収入格差存在するとしているが、同調査は収支の定義、調査期間調査客体選定公平性など、統計処理上の問題点数多く指摘されており、このデータ元に議論するのは不適切との批判が多い。 現在の診療報酬体系では診療報酬上げても「ドクターフィー」と「ホスピタルフィー」の区分けがないので、病院維持管理(経営管理)(ホスピタルフィー的なもの)に回り医師技術部分を評価(ドクターフィー的なもの)することにつながりにくいとの報告議論がある。

※この「報酬価額」の解説は、「診療報酬」の解説の一部です。
「報酬価額」を含む「診療報酬」の記事については、「診療報酬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「報酬価額」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「報酬価額」の関連用語

報酬価額のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



報酬価額のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの診療報酬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS