堀江良一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀江良一の意味・解説 

堀江良一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/22 01:56 UTC 版)

堀江 良一(ほりえ りょういち、1955年昭和30年)4月15日 - )は、日本外交官。駐ケニアセーシェルソマリアエリトリア特命全権大使

経歴・人物

東京都出身。1979年(昭和54年)創価大学法学部法律学科を第5期生として卒業し、外務省に入省した。外務省北米局日米安全保障条約課企画官、総理府国際平和協力本部事務局参事官、ボスニア・ヘルツェゴビナ国際平和協力隊隊長、外務省大臣官房国内広報課長、在インド日本国大使館公使外務省大臣官房審議官法務省大臣官房審議官(入国管理局担当)。2012年平成24年)外務省大臣官房付を経て、同年4月11日からスーダン駐箚特命全権大使[1]2014年(平成26年)8月31日依願退官。2016年(平成28年)4月19日からミクロネシア駐箚特命全権大使を務め、2017年(平成29年)には、ミクロネシアチューク州でごみ処理の支援事業を行っていた八王子市石森孝志市長を、母校創価大学の馬場善久学長とともに訪問し、「市が対応していただけるのは大変ありがたい」と感謝の意を表明した[2]2019年(令和元年)6月7日からケニア駐箚特命全権大使[3][4]国際連合環境計画常駐代表、国際連合人間居住計画常駐代表[5]。同年8月30日から兼駐セーシェル特命全権大使兼駐ソマリア特命全権大使[6]2020年(令和2年)2月から駐エリトリア特命全権大使を兼務[7]2022年(令和4年)4月から創価大学客員教授[8]

同期

( )は現在の役職

脚注

外部リンク

先代
高宅茂
法務省審議官 (入国管理局担当)
2009年 - 2012年
次代
吉池浩嗣



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀江良一」の関連用語

堀江良一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀江良一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀江良一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS