籠宮信雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 籠宮信雄の意味・解説 

籠宮信雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/17 05:51 UTC 版)

外務省より公表された公式肖像画像

籠宮 信雄(かごみや のぶお、1961年7月6日 - )は、日本内閣府官僚経済社会総合研究所次長内閣府政策統括官SBI大学院大学経営管理研究科教授を経て、駐ミクロネシア連邦特命全権大使

来歴・人物

神奈川県出身[1]。1984年東京大学教養学部教養学科国際関係論専攻卒業[2][1]。1986年東京大学大学院総合文化研究科相関社会科学専攻修了[2][1]。同年に経済企画庁に入庁後[1]ウォーリック大学大学院修了、M.Phil. in Economics[2]

内閣府参事官(総括担当)(政策統括官(経済社会システム担当)付)を経て、2013年経済社会総合研究所総務部長[3]。2015年内閣府大臣官房審議官[4]。2016年経済協力開発機構閣僚理事会日本政府代表[5]。2018年経済社会総合研究所総括政策研究官[6]

2019年から経済社会総合研究所次長を務め、2020年からは内閣府政策統括官(経済財政分析担当)として[1][2]、「経済財政白書」や「月例経済報告」の取りまとめを担当した[2]

2021年退官。同年にSBI金融経済研究所顧問に就任し[7]、2022年からはSBI大学院大学経営管理研究科教授も務めた[8][2]。2023年駐ミクロネシア連邦特命全権大使[9]

脚注

  1. ^ a b c d e 内閣府政策統括官に林氏ら起用日本経済新聞2020年7月21日 16:00
  2. ^ a b c d e f 籠宮 信雄教授 教授 籠宮 信雄 【 担当科目 】 日本経済論 修論ゼミ(籠宮)SBI大学院大学
  3. ^ 官報平成25年本紙第6123号 8頁
  4. ^ 官報平成27年本紙第6621号 10頁
  5. ^ 官報平成28年本紙第6788号 12頁
  6. ^ 官報平成30年号外第242号 12頁
  7. ^ 国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告(令和3年10月1日~同年12月31日分)令和4年3月 2 5 日 内 閣 官 房 内 閣 人 事 局
  8. ^ 国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告(令和4年1月1日~同年3月31日分)令 和 4 年 6 月 2 8 日 内閣官房内閣人事局
  9. ^ 外務省人事(22日付)朝日新聞デジタル2023年9月23日 5時00
先代
小野稔
内閣府経済社会総合研究所総務部長
2013年 - 2015年
次代
桑原進
先代
市川正樹
内閣府経済社会総合研究所次長
2019年 - 2020年
次代
増島稔
先代
増島稔
内閣府政策統括官(経済財政分析担当)
2020年 - 2021年
次代
村山裕



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  籠宮信雄のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「籠宮信雄」の関連用語

籠宮信雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



籠宮信雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの籠宮信雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS