基房・師家・隆忠の時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 基房・師家・隆忠の時代の意味・解説 

基房・師家・隆忠の時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:07 UTC 版)

松殿家」の記事における「基房・師家・隆忠の時代」の解説

初代である松殿基房高倉天皇関白だった1179年後白河法皇平清盛対立頂点達し、ついに清盛法皇幽閉高官達の追放断行、それに巻き込まれた基房も大宰権帥へと左遷となり、失意の内に36歳出家した。また基房は生母の父が太政大臣であるからという理由で、長男藤原隆忠次男家房ではなく、わずか8歳三男松殿師家後継者にした。 その後木曾義仲都に入ると基房は娘伊子を義仲側室差し出す。その甲斐があって1183年師家義仲支持背景にわずか12歳摂政内大臣藤氏長者就任するが、数か月後には義仲源義経討たれ師家解任された。その後半世紀近く師家官職に就くことができずに失意日々過ごしたちなみに師家は甥にあたる道元養子迎えようとして失敗している)。この間に隆忠は弟である師家官職の上追い抜き1211年まで左大臣務めている。

※この「基房・師家・隆忠の時代」の解説は、「松殿家」の解説の一部です。
「基房・師家・隆忠の時代」を含む「松殿家」の記事については、「松殿家」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「基房・師家・隆忠の時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「基房・師家・隆忠の時代」の関連用語

1
16% |||||

基房・師家・隆忠の時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



基房・師家・隆忠の時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松殿家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS