坂部文昭とは? わかりやすく解説

坂部文昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 01:39 UTC 版)

さかべ ふみあき
坂部 文昭
本名 坂部 裕治(さかべ ゆうじ)[1][2]
生年月日 (1945-02-06) 1945年2月6日(80歳)
出生地 日本群馬県[3]
身長 165 cm[3]
職業 俳優・声優
ジャンル 舞台・テレビドラマ・吹き替え
活動期間 1968年 -
活動内容 1967年:文学座研究所入所
1968年:初舞台
1972年:文学座座員に
所属劇団 文学座[3]
受賞
第7回紀伊國屋演劇賞個人賞:『沈氏の日本夫人』及び『騒がしい子守唄』
テンプレートを表示

坂部 文昭(さかべ ふみあき、1945年2月6日[4] - )は、日本男性俳優声優。身長168cm、体重60kg、群馬県出身、劇団文学座所属[3]

人物

テレビ舞台の他、洋画の吹き替えを中心に声優としても活躍している。

特技は日舞

出演作品

テレビドラマ

映画

舞台

他多数


吹き替え

洋画

海外ドラマ

テレビアニメ

OVA

ラジオドラマ

  • NHK第一放送
  • NHK-FM 青春アドベンチャー
    • モンテ・クリスト伯(1996年) - ファリア神父 役
    • オルガニスト(1999年) - オッテ警部 役
    • 髑髏城の花嫁(2013年) - モリソン 役
    • あたたかい水の出るところ(2014年)
    • 砂漠の王子とタンムズの樹(2014年)
  • NHK-FM FMシアター
    • 暑かった夏、そして冬(1996年)
    • ビオレタ(2015年)
  • 死児は方言で帰る(1973年、FM芸術劇場)
  • 還らざる一機〜「太平洋の虹」第2部(1975年、FMドラマ)
  • 恋の鞘当て(1975年、R1文芸劇場)
  • 光る壁画(1984年、NHKラジオ第1放送)
  • 師走狐(1985年、ラジオ図書館

CD

  • 美しい日本語 そらんじたい和歌170選(2003年) - 朗読

ボイスオーバー

出典

  1. ^ 掛尾良夫 編「男性篇」『声優事典』(第二版)キネマ旬報社、1996年3月30日、124頁。ISBN 4-87376-160-3 
  2. ^ 成美堂出版 編「男性篇」『声優名鑑』成美堂出版、1999年8月10日、458頁。 ISBN 4-415-00878-X 
  3. ^ a b c d 坂部 文昭”. 文学座. 2020年5月31日閲覧。
  4. ^ 坂部 文昭”. タレントデータバンク. 2020年5月31日閲覧。
  5. ^ 加藤武さん 舞台代役は文学座後輩の坂部文昭 「追悼公演」に”. スポニチ (2015年8月7日). 2015年8月7日閲覧。

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂部文昭」の関連用語

坂部文昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂部文昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂部文昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS