地球観測衛星データの実用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > 地球観測衛星データの実用の意味・解説 

地球観測衛星データの実用

データの解析内容(使用衛星)と解析データの活用

おもな地球観測衛星次のとおりです。

みどり(ADEOS)

地球温暖化オゾン層の破壊異常気象発生などの環境変化対応した地球規模の観測データ収集し地球環境監視役立ってきました地球熱放射地表温度オゾン全量海上風の方向風速などのデータ解析は、衛星運用終了後の現在も生かされています。

みどりII(ADEOS-II)

「みどり」観測引き継ぐ2002年打ち上げられ衛星で、大気海・陸総合的に調べ環境観測技術衛星です。世界各地でおきている異常気象オゾンホール拡大など、地球環境変化実態把握して原因調べるのに活躍しました。ほかの衛星データやりとりをする衛星間通信実験にも成功し2003年10月31日運用終了となりました

TRMM

熱帯・亜熱帯地域降雨状況観測する世界で初めての熱帯降雨観測衛星です。
水循環地球環境形成する中心的な役割をはたしています。なかでも熱帯・亜熱帯地方に降るは、全地球上降雨2/3以上を占め大気循環気候変動大きな影響およぼしています。
熱帯・亜熱帯地域降雨状況宇宙から観測し降雨量降雨分布等各種データ集めてその仕組みあきらかにすることを目的としますまた、気象予報エル・ニニョ現象予測なども知ることができます。ほかにも地球規模での気候変動予測や、自然災害予防異常気象解明(かいめい)などが期待されています。

だいち(ALOS)

陸域をおもな対象にして地球環境変化詳しく観測する陸域観測技術衛星です。地図の作成地域観測災害状況把握資源探査などが目的とされています。2006年1月24日打ち上げました。

「みどり」によるデータ画像(左)と「TRMM」によるデータ画像(右)
「みどり」によるデータ画像(左)と「TRMM」によるデータ画像(右)



このページでは「スペース百科」から地球観測衛星データの実用を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から地球観測衛星データの実用を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から地球観測衛星データの実用 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

地球観測衛星データの実用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地球観測衛星データの実用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS