土木工事共通仕様書等における用語の定義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 土木工事共通仕様書等における用語の定義の意味・解説 

土木工事共通仕様書等における用語の定義(参考)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/30 20:58 UTC 版)

監督員」の記事における「土木工事共通仕様書等における用語の定義(参考)」の解説

指示とは、契約図書定めに基づき監督職員受注者対し工事施工必要な事項について書面により示し実施させることをいう。 承諾とは、契約図書明示した事項について、発注者若しくは監督職員または受注者書面により同意することをいう。 協議とは、書面により契約図書協議事項について、発注者または監督職員受注者対等立場合議し結論を得ることをいう。 提出とは、監督職員受注者対し、または受注者監督職員対し工事係わる書面またはその他の資料説明し差し出すことをいう。 提示とは、監督職員受注者対し、または受注者監督職員または検査職員対し工事係わる書面またはその他の資料示し説明することをいう。 報告とは、受注者監督職員対し工事状況または結果について書面により知らせることをいう。 通知とは、発注者または監督職員受注者または現場代理人の間で、監督職員受注者対し、または受注者監督職員対し工事施工に関する事項について、書面により互いに知らせることをいう。 連絡とは、監督職員受注者または現場代理人の間で、監督職員受注者対し、または受注者監督職員対し契約書第18条該当しない事項または緊急で伝達すべき事項について、口頭ファクシミリ電子メールなどの署名または押印不要な手段により互いに知らせることをいう。 なお、後日書面による連絡内容伝達不要とする。 受理とは、契約図書に基づき請負者責任において監督職員提出され書面監督職員受け取り内容把握することをいう。 確認とは、契約図書示され事項について、監督職員等が臨場若しくは請負者提出した資料により、監督職員その内容について契約図書との適合確かめ請負者に対して認めることをいう。 把握とは、監督職員等が臨場若しくは請負者提出又は提示した資料により施工状況使用材料提出資料内容等について、監督職員契約図書との適合を自ら認識しておくことをいい、請負者に対して認めるものではない。 立会いとは、契約図書示された項目について、監督職員等が臨場し内容確かめることをいう。 契約図書とは、契約書共通仕様書特記仕様書図面現場説明書及び現場説明対す質問回答書をいう。また、土木工事においては工事数量総括表を含むものとする書面とは、手書き印刷物等による工事打合せ簿等の工事帳票をいい、発行年月日記載し署名または押印したものを有効とする。

※この「土木工事共通仕様書等における用語の定義(参考)」の解説は、「監督員」の解説の一部です。
「土木工事共通仕様書等における用語の定義(参考)」を含む「監督員」の記事については、「監督員」の概要を参照ください。


土木工事共通仕様書等における用語の定義(参考)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 17:02 UTC 版)

現場代理人」の記事における「土木工事共通仕様書等における用語の定義(参考)」の解説

指示とは、契約図書定めに基づき監督職員受注者対し工事施工必要な事項について書面により示し実施させることをいう。 承諾とは、契約図書明示した事項について、発注者若しくは監督職員または受注者書面により同意することをいう。 協議とは、書面により契約図書協議事項について、発注者または監督職員受注者対等立場合議し結論を得ることをいう。 提出とは、監督職員受注者対し、または受注者監督職員対し工事係わる書面またはその他の資料説明し差し出すことをいう。 提示とは、監督職員受注者対し、または受注者監督職員または検査職員対し工事係わる書面またはその他の資料示し説明することをいう。 報告とは、受注者監督職員対し工事状況または結果について書面により知らせることをいう。 通知とは、発注者または監督職員受注者または現場代理人の間で、監督職員受注者対し、または受注者監督職員対し工事施工に関する事項について、書面により互いに知らせることをいう。 連絡とは、監督職員受注者または現場代理人の間で、監督職員受注者対し、または受注者監督職員対し契約書第18条該当しない事項または緊急で伝達すべき事項について、口頭ファクシミリ電子メールなどの署名または押印不要な手段により互いに知らせることをいう。 なお、後日書面による連絡内容伝達不要とする。 受理とは、契約図書に基づき受注者責任において監督職員提出され書面監督職員受け取り内容把握することをいう。 確認とは、契約図書示され事項について、監督職員等が臨場若しくは請負者提出した資料により、監督職員その内容について契約図書との適合確かめ受注者に対して認めることをいう。 把握とは、監督職員等が臨場若しくは請負者提出又は提示した資料により施工状況使用材料提出資料内容等について、監督職員契約図書との適合を自ら認識しておくことをいい、受注者に対して認めるものではない。 立会いとは、契約図書示された項目について、監督職員等が臨場し内容確かめることをいう。 (契約図書と書面) 契約図書とは、契約書共通仕様書特記仕様書図面現場説明書及び現場説明対す質問回答書をいう。また、土木工事においては工事数量総括表を含むものとする書面とは、手書き印刷物等による工事打合せ簿等の工事帳票をいい、発行年月日記載し署名または押印したものを有効とする。

※この「土木工事共通仕様書等における用語の定義(参考)」の解説は、「現場代理人」の解説の一部です。
「土木工事共通仕様書等における用語の定義(参考)」を含む「現場代理人」の記事については、「現場代理人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「土木工事共通仕様書等における用語の定義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土木工事共通仕様書等における用語の定義」の関連用語

土木工事共通仕様書等における用語の定義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土木工事共通仕様書等における用語の定義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの監督員 (改訂履歴)、現場代理人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS