土地被覆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 02:52 UTC 版)
土地被覆(英語版)(Land cover)とは陸地の表面のあるがままの状況のことであり、植生(地表の植物の分布状況)や、人間活動の面から見た土地利用なども含まれる。 以下の表は国際連合食糧農業機関(FAO)による欧州宇宙機関(European Space Agency ESA)の衛星写真分析の集計である。FAOの集計にはNASAのMODIS (Moderate Resolution Imaging Spectroradiometer) に基づくデータもあるが、ESAの数値とかなりかけ離れたものもある。ここでは各年度の数値が完備しているESAの数値を掲載している。また上の地図では土地被覆を17区分としているが、下の表では14区分となっている。 地表の比率 Area from CCILC(百万ヘクタール = 1万平方キロメートル)FAO code分類1992200020152018面積比率92年比増減率備考[6970] 人工物 25.91 31.94 55.24 58.40 0.4% 125.36% 都市・宅地など [6971] 草本作物 1,713.59 1743.24 1,735.50 1734.14 11.79% 1.2% 農地 [6972] 木本作物 163.31 182.53 205.29 204.06 1.39% 24.95% 果樹など [6973] 輪作 複合農業 [6983] 草原 1,789.42 1801.30 1,824.28 1831.88 12.46% 2.37% [6974] 森林 4,429.67 4,389.81 4,365.02 4363.11 29.67% -1.5% [6975] マングローブ 17.72 18.04 18.45 18.47 0.13% 4.24% [6976] 潅木 1694.59 1,680.24 1,681.41 1,682.18 11.44% -0.73% [6977] 湿地・氾濫域 202.18 196.73 189.14 190.77 1.3% -5.64% 草本1割以上、木本1割以下、冠水年2か月以上 [6978] 荒地 904.88 893.28 887.46 886.78 6.03% -2% 植生 2-10% [6979] 砂漠・悪地 1949.60 1949.61 1928.66 1,920.06 13.06% -1.52% [6980] 雪原・氷河 1436.77 1436.77 1436.77 1,434.39 9.75% -0.17% 年10か月以上 [6981] 内水面 381.14 385.28 381.56 382.09 2.6% 0.25% [6982] 潮間帯 合計面積14,708.7714,707.8714,710.7114,706.32100%
※この「土地被覆」の解説は、「土地」の解説の一部です。
「土地被覆」を含む「土地」の記事については、「土地」の概要を参照ください。
- 土地被覆のページへのリンク