土佐神社楼門
名称: | 土佐神社楼門 |
ふりがな: | とさじんじゃろうもん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 2132 |
種別1: | 近世以前/神社 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1982.02.16(昭和57.02.16) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 高知県 |
都道府県: | 高知県高知市一宮 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 三間一戸楼門、入母屋造、銅板葺 |
時代区分: | 江戸前期 |
年代: | 寛永8(1631) |
解説文: | 土佐の一の宮として古来崇敬されてきた神社の門で、土佐二代藩主山内忠義の建立になる。三間一戸楼門の形式をもち、全体がほぼ和様の手法で統一され、ほとんど装飾を付けない正統派の建物である。 二階にも天井を張り、部屋として扱っているのはあまり例がない。 |
- 土佐神社楼門のページへのリンク