国外から国内へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国外から国内への意味・解説 

国外から国内へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 08:02 UTC 版)

別れのブルース」の記事における「国外から国内へ」の解説

発表され当初は、コロムビア文芸部長によって「日本にもブルース作曲家現われた」と『ジャパン・タイムス』で大きく取り上げられたが、会社全体での宣伝はほとんどなかった。浦も銀座繁華街バー出かける度に宣伝し流しアコーディオン弾きにも歌わせていたが、売れ行きには影響うかがえなかった。 しかし、秋になってから服部は、大連ダンスホール活動していた南里文雄から、「別れのブルースリクエスト多く来ること」や「それを踏まえてバンドショーの構成には必ず取り入れていること」を手紙知らされた。一方浦も、満州旅行していた浜本浩からの絵葉書で「満州大流行していること」や「作詞家本人連れてくればよかったとみんなが言っていた」ことを知らされた。 また、当時コロムビア宣伝部にいた玉川一郎も、出征した日本兵士の慰問のために満州へ行って来た横山隆一近藤日出造清水崑始めとする漫画集団面々から「満州大流行している」と知らされた。そこで営業部問い合わせたところ、売上げ17万枚突破していることを知り追い討ち宣伝取り掛かったこのようにして外地から火がつき、日本でも長崎神戸・大阪・横浜と、港町経由した末に東京大ヒットとなり、「プレス工場連日徹夜作業でも注文応じきれなかった」ほどの大流行となった

※この「国外から国内へ」の解説は、「別れのブルース」の解説の一部です。
「国外から国内へ」を含む「別れのブルース」の記事については、「別れのブルース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国外から国内へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国外から国内へ」の関連用語

国外から国内へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国外から国内へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの別れのブルース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS