国内での成功、降格、復活(1967年-1989年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 07:51 UTC 版)
「LDUキト」の記事における「国内での成功、降格、復活(1967年-1989年)」の解説
1967年には各地の地域リーグが廃止され、全国リーグ(セリエA、セリエB)に取って代わった。LDUは1968年にセリエAに加入し、1年後の1969年にはノゲイラ監督の下で初優勝を飾った。当時のチームにはフランシスコ・ベルトッチ、ホルヘ・タピア、アルマンド・"ティト"・ラレーア、カルロス・リオス、サンティアゴ・アレ、エンリケ・ポルティーリャ、ラミロ・トバールなどがいた。リーグ優勝によって初めてコパ・リベルタドーレスの出場権を得て、セカンドラウンドに進出するとともに、ベルトッチが大会得点王に輝いた。しかし成功は短期間に終わり、1972年シーズンのセリエAでは8クラブ中7位に終わった。当時はピチンチャ州から4クラブのみがセリエA参戦資格を得ており、ピチンチャ州のクラブとしてセリエA最下位に終わったLDUは、セリエBでピチンチャ州のクラブとして最高位であったウニベルシダ・カトリカとの昇降格プレーオフに臨んだが、このプレーオフに敗れてセリエB降格が決定した。2年間をセリエBで過ごし、1974年シーズンのファーストステージ終了後にセリエA昇格を決めた。昇格の勢いそのままにセリエAでも躍進し、1974年シーズンにはCDエル・ナシオナルを破って2回目のセリエA優勝を飾った。1975年シーズンにもリーグ優勝し、セリエAで初めて2連覇を達成したクラブとなった。1975年と1976年にはコパ・リベルタドーレスに出場し、両大会とも準決勝に進出。この時代にはポロ・カレーラ、オスカル・スビア、ホルヘ・タピア、グスタボ・タピア、ワルテル・マエッソ、フアン・カルロス・ゴメス、ラミロ・トバール、フアン・ホセ・ペレス、ロベルト・ススマンなどが在籍し、コロンビア人のレオネル・モントーヤ監督が采配を振るった。1977年にはリーグ戦で準優勝し、1978年にもコパ・リベルタドーレスに出場した。降格からの復活を果たしたかに見えたが、1980年代はクラブにとって惨めな期間となった。1981年にはパウロ・セサールが得点王に輝き、リーグ戦でも準優勝、翌1982年にはコパ・リベルタドーレスに出場したが、その後は3位以下のシーズンが続いた。
※この「国内での成功、降格、復活(1967年-1989年)」の解説は、「LDUキト」の解説の一部です。
「国内での成功、降格、復活(1967年-1989年)」を含む「LDUキト」の記事については、「LDUキト」の概要を参照ください。
- 国内での成功、降格、復活のページへのリンク