図書館・図書室とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 図書館・図書室の意味・解説 

図書館・図書室

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 17:50 UTC 版)

新潟市の教育」の記事における「図書館・図書室」の解説

新潟市内には県立1館、市立18館の図書館がある。これに加え市立地区図書室出張所連絡所公民館などに計23設けられている。また新潟大学附属図書館学外向けにも開放しており、原則として県内在住者であれば利用登録が可能である。 市立図書館には長らく基幹となる施設がなく、沼垂図書館実質上の中央図書館的な機能果たしていたが老朽化著しく蔵書収容施設不足していた。一部廃校となった小学校などに所蔵され、そのため保存環境悪さ起因する蔵書傷みなどが問題となっていた。こうした問題解決のため中央図書館の建設計画立案され、2007年平成19年10月1日旧市立長嶺小学校跡地新潟市立中央図書館愛称・ほんぽーと)が開館した。なお中図書館オープンに伴い沼垂図書館2007年平成19年5月31日をもって閉館している。 新潟市立図書館 (★=中央図書館(1館)、☆=区中心図書館(6館)、その他=地区館) 北区豊栄図書館松浜図書館北地区公民館併設東区山の下図書館☆(山の下まちづくりセンター内石山図書館石山地区センター内) 中央区中央図書館(ほんぽーと)★ 舟江図書館北部総合コミュニティセンター内) 鳥屋野図書館区役所南出張所に併設生涯学習センター図書館 (クロスパルにいがた内) 江南区亀田図書館江南区文化会館内) 秋葉区新津図書館南区白根図書館☆(白根学習館内) 月潟図書館 西区坂井図書館☆(坂井地区公民館併設内野図書館(西地区公民館内) 黒埼図書館 西蒲区西川図書館☆(西川多目的ホール併設) 巻図書館 岩室図書館東図書館(潟東ゆう学館内) その他の図書館 新潟県立図書館 新潟大学附属図書館中央図書館五十嵐キャンパス) 医歯学図書館旭町キャンパス

※この「図書館・図書室」の解説は、「新潟市の教育」の解説の一部です。
「図書館・図書室」を含む「新潟市の教育」の記事については、「新潟市の教育」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「図書館・図書室」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「図書館・図書室」の関連用語

図書館・図書室のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



図書館・図書室のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新潟市の教育 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS