四麻ルールとは? わかりやすく解説

四麻ルール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 14:35 UTC 版)

セガNET麻雀 MJ」の記事における「四麻ルール」の解説

アリアリルールクイタン後付け有) 一発裏ドラ赤牌有(各1枚アガリ連荘半荘戦聴牌連荘順位ウマ:1位+202位+103位-10、4位-20食いタン後付け一発流し満貫有(アガリ扱いローカル役全て無 人和は倍満とする(他の役と複合できない人和としない方が役が大き場合は、人和とならない九蓮宝燈萬子索子筒子何れでも可 緑一色は発なしでも可 国士無双のみ、暗カンされた牌でもロン可能 ドラ 槓ドラ有(カン成立時に「即ノリ」) 裏ドラ、槓ウラ赤牌有(5萬・5索・5筒 各1枚アガリ積み棒1本につき300連風牌は2符とする 切り上げ満貫採用3飜60符・4飜30符に適用鳴き/リーチ/アガリ食い替え禁止チー」は、他者ポン/カンない場合のみ可能 持ち点1000未満の時はリーチできない ツモ番残ってない場合リーチできない リーチ中に待ち牌が変わるカンできない ダブロン三家和有(供託点棒上家取り) 包(パオ)は無 ゲーム進行連荘/流局/終了アガリ連荘 ダブロン/トリロン場合連荘条件下家取り振り込み席からツモ順番が一番近いアガリ者を優先。親なら連荘途中流局一部九種九牌 :親の連荘風子連打:親流れ 四開槓 :親流れ 四人リーチ:流局ならない ぶっとび有(持ち点0は続行トップ時のみ「アガリ止め」有(オーラスで親がアガリトップなら自動終了順位/SCORE 25000点スタート30000返し 順位ウマ:1位+202位+103位-10、4位-20 点数が同点の場合は、起家に近い方を上位とする SCORE小数点第1位まで算出する五捨六入しない) 終了時残った供託点棒は、1位のプレイヤー獲得する

※この「四麻ルール」の解説は、「セガNET麻雀 MJ」の解説の一部です。
「四麻ルール」を含む「セガNET麻雀 MJ」の記事については、「セガNET麻雀 MJ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「四麻ルール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四麻ルール」の関連用語

四麻ルールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四麻ルールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのセガNET麻雀 MJ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS