四日市市立内部小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 16:48 UTC 版)
四日市市立内部小学校 | |
---|---|
北緯34度55分37.96秒 東経136度34分38.93秒 / 北緯34.9272111度 東経136.5774806度座標: 北緯34度55分37.96秒 東経136度34分38.93秒 / 北緯34.9272111度 東経136.5774806度 | |
過去の名称 | 内部村立人民共立学校 内部学校 内部簡易授業所 内部尋常小学校 内部尋常高等小学校 内部村国民学校 四日市市立内部国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 四日市市 |
設立年月日 | 1874年2月3日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B124220220112 |
校地面積 | 15,945 m2[1] |
校舎面積 | 5,610 m2[1] |
所在地 | 〒510-0954 三重県四日市市釆女町888番地1 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
四日市市立内部小学校(よっかいちしりつ うつべしょうがっこう)は、三重県四日市市釆女町に所在する公立小学校である。
概要
四日市市内部地区の中央部、内部川の南に所在する[1]。周辺は住宅地が広がっており、四日市市立内部保育園や内部地区市民センターなど地区の中核施設なども所在する[2]。
1874年(明治7年)2月3日に創立し、2024年には創立150周年を迎えた[3]。四日市市内で4番目に創立された小学校である[4]。
校章および校歌が制定されている。校歌は中村万三の作詞、信時潔の作曲で、歌詞は3番まである[5]。地域性を含んだ内容となっており、伊勢の海(伊勢湾)や鈴鹿山といったフレーズが登場する[5]。また各番の最後は「内部」を2度繰り返して歌われる[5]。
沿革
- 1874年(明治7年)2月3日 - 内部村立人民共立学校として、釆女村大日に開校[6]。
- 1883年(明治16年) - 内部学校に改称。校舎を落成[6]。
- 1887年(明治20年)4月 - 内部簡易授業所に改称[6]。
- 1889年(明治22年)- 内部尋常小学校に改称[6]。
- 1909年(明治42年)4月 - 高等科を併設し、内部尋常高等小学校に改称[6]。
- 1910年(明治43年)3月 - 花の木に新校舎を落成し移転[6]。
- 1937年(昭和12年)3月 - 講堂を落成[6]。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、内部村国民学校に改称[6][1]。
- 1943年(昭和18年)9月15日 - 四日市市への合併により、四日市市立内部国民学校に改称[1][6]。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、四日市市立内部小学校[6]に改称[1]。
- 1957年(昭和32年)4月4日 - 南小松町の四日市市合併により、児童86人を受け入れ[6]。
- 1967年(昭和42年)3月 - 新校舎を落成(普通教室4室、音楽室)。新校舎第2期工事が竣工し、普通教室12室を整備[6]。
- 1968年(昭和43年)7月 - 新校舎第3期工事が竣工[6]
- 1974年(昭和49年)2月2日 - 創立百周年記念式典を開催[6]。
- 1976年(昭和51年)10月 - 新校舎第4期工事が竣工[6]。
- 1977年(昭和52年)
- 1980年(昭和55年)
- 1984年(昭和59年)4月1日 - 内部東小学校が分離開校[1]。
- 1985年(昭和60年)8月 - クラブハウスを落成[6]。
- 1987年(昭和62年)4月 - 三重県より「地域性に根ざした創意ある教育課程の編成とその実践の研究校」に指定される[6]。
- 1992年(平成4年)11月 - ソニー教育振興財団より優良校に選ばれる[6]。
- 1996年(平成8年)12月 - 特別教室棟を落成[6]。
- 1997年(平成9年)3月 - ローラースケート場を設置[6]。
- 2002年(平成14年)8月 - 校舎の耐震工事を実施。給食室を改修[6]。
- 2003年(平成15年) - 学校ホームページを開設[7]。
- 2024年(令和6年)2月3日 - 創立150周年記念式典を開催[3]。
地域とのかかわり
長い歴史を持つ地域密着型の学校であり、地域行事や自然環境を活用した学習活動を行っている。2024年の創立150周年記念式典では、在校生による学校紹介や記念映像の上映、校歌の合唱が行われた[3]。
通学区域
- 波木町(一部)
- 波木が丘町
- 貝家町(一部)
- 北小松町
- 南小松町
- 釆女町の一部
- 釆女が丘一~五丁目
出典:[8]
進学先の中学校
四日市市立内部中学校が進学校に指定されている[8]。
アクセス
バス
- 三交バス「内部小学校前」停留所から徒歩すぐ
鉄道
- 四日市あすなろう鉄道内部線 内部駅より徒歩約17分
脚注
- ^ a b c d e f g h i “教育要覧 令和6年度版”. 四日市市教育委員会公式サイト. 四日市市. pp. 36-37,41,104-105 (2024年). 2025年7月12日閲覧。
- ^ “内部地区マップ”. 内部地区ホームページ. 内部地区社会福祉協議会. 2025年7月12日閲覧。
- ^ a b c “創立150周年記念式典”. 四日市市立内部小学校公式サイト. 四日市市教育委員会. 2025年7月11日閲覧。
- ^ “内部小学校創立150周年記念式典”. うつべ町かどかわら版. うつべまちづくり委員会 (2024年2月3日). 2025年7月11日閲覧。
- ^ a b c “校歌”. 四日市市立内部小学校ホームページ. 四日市市立内部小学校. 2025年7月12日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w “学校の歴史”. 四日市市立内部小学校ホームページ. 四日市市立内部小学校. 2005年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月12日閲覧。
- ^ “トップページ”. 四日市市立内部小学校ホームページ. 四日市市立内部小学校. 2007年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月12日閲覧。
- ^ a b “四日市市就学に関する規則”. 四日市市例規集. 四日市市. 2025年7月12日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 四日市市立内部小学校のページへのリンク