四日市市立中央小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 20:57 UTC 版)
| 四日市市立中央小学校 | |
|---|---|
|   | 
    |
| 北緯34度58分01秒 東経136度37分42秒 / 北緯34.96703度 東経136.62833度座標: 北緯34度58分01秒 東経136度37分42秒 / 北緯34.96703度 東経136.62833度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 四日市市 | 
| 設立年月日 | 1995年(平成7年)4月1日 | 
| 学校創立記念日 | 7月6日 | 
| 創立者 | 四日市市 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | B124220220336 | 
| 所在地 | 〒510-0095 | 
|  
       
       三重県四日市市元新町2番36号
        北緯34度58分02秒 東経136度37分41秒 / 北緯34.96722度 東経136.62806度  | 
    |
| 外部リンク | 公式サイト | 
四日市市立中央小学校(よっかいちしりつ ちゅうおうしょうがっこう)は、三重県四日市市にある公立小学校。
かつての四日市市立納屋小学校と四日市市立中部東小学校が、1995年(平成7年)に統合して開校した。現在地は中部東小学校の旧敷地に当たる。
沿革
- 1995年(平成7年) 
    
- 4月1日 - 納屋小学校と中部東小学校を統合し、四日市市蔵町4番17号の旧納屋小学校舎を使用し中央小学校を開校。児童数342名。
 - 4月5日 - 中央小学校開校式典挙行。
 - 7月6日 - 四日市市元新町2番36号の旧中部東小学校跡地において新校舎起工式を挙行。この日を学校創立記念日と制定する。
 
 - 1997年(平成9年) 
    
- 1月31日 - 新校舎が竣工。
 - 4月1日 - 新校舎での授業を開始。
 - 5月10日 - 新校舎落成記念式典挙行。
 
 - 1998年(平成10年)6月4日 - 文教施設協会より平成8年度公立学校施設・文部大臣奨励賞(最優秀賞)を受賞。
 - 2000年(平成12年)11月21日 - 四日市市の嘱託研究推進委託で研究発表会を開催。
 - 2005年(平成17年)7月9日 - 創立10周年記念式典挙行。
 - 2007年(平成19年)8月31日 - 第一次バリアフリー工事完成。
 - 2014年(平成26年)3月31日 - 屋上フェンス設置工事完成。
 - 2015年(平成27年)7月4日 - 創立20周年記念式典挙行。
 
通学区域
- 四日市市 
    
- 同和地区 
      
- 八幡町、中町
 
 - 中央地区 
      
- 元新町、北条町、北浜町、新町、新々町、本町、沖の島町、栄町
 
 - 港地区 
      
- 浜町、北納屋町、蔵町、相生町、南納屋町、中納屋町、稲葉町、高砂町、尾上町、西末広町、千歳町、大協町一丁目
 
 
- 卒業生は基本的に四日市市立中部中学校へ進学する。
 
 - 同和地区 
      
 
周辺
アクセス
- JR関西本線四日市駅から、徒歩約720m・約11分。
 - 近鉄名古屋線近鉄四日市駅から、徒歩約1.1km・約16分。
 - 三重交通バス 
    
- 「百五銀行前」バス停から、徒歩約220m・約4分。
 - 「本町」バス停から、徒歩約340m・約5分。 
      
- JR四日市駅方面へは、「01」(土日祝は「05」)・「90」・「91」・「98」・「99」の各系統を利用。
 - 近鉄四日市駅方面へは、「01」(土日祝は「05」)・「90」・「91」・「99」の各系統を利用。
 - 赤字の系統は、平日のみ運行。詳しくは、三重交通ホームページを参照するか、電話で要問い合わせ。
 
 
 
関連項目
外部リンク
- 四日市市立中央小学校のページへのリンク