営業区間および駅一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 営業区間および駅一覧の意味・解説 

営業区間および駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 00:51 UTC 版)

三岐鉄道北勢線」の記事における「営業区間および駅一覧」の解説

北勢線三岐鉄道運営になって以来三岐鉄道立案した北勢線リニューアル計画」によって駅の廃止統廃合進められた。新駅および既設駅の一部については、キスアンドライドパークアンドライド推進を図るため、無料駐車場駅前ロータリー整備された。 全駅・信号場三重県所在括弧書き背景色グレー)の駅は廃止駅。駅間キロ現存する駅および信号場間の値を示す。廃止駅廃止年は休止期間があった場合休止年を記載している。 駅名駅間キロ営業キロ行違設備開業廃止乗車人員人/日近最終年-2003年度-乗車人員人/日-2016年度-接続路線備考所在地桑名京橋駅) - 0.7 - 1915年 1961年 桑名京橋駅 - 西桑名駅間0.7km 1961年廃止 桑名市 西桑名駅 0.0 0.0 - 1914年 - 2,781 2,696 東海旅客鉄道CJ 関西本線桑名駅近畿日本鉄道:E 名古屋線桑名駅養老鉄道養老線桑名駅馬道駅 1.1 1.11914年 - 153 240 西別所駅 0.9 2.0 - 1914年 - 230 171稗田前駅) - 2.8 - 1938年 1944年 蓮花寺駅 1.5 3.5 - 1914年 - 301 384 在良駅 0.6 4.11914年 - 159 171坂井橋駅) - 5.0 - 1914年 2005年 367 星川駅 1.4 5.5 - 2005年 - 792 坂井橋駅移転改称 七和駅 1.4 6.9 有 1914年 - 362 332 穴太駅 1.1 8.0 - 1914年 - 307 346 員弁郡東員町六把野駅) - 9.1 - 1914年 2005年 549 東員駅 1.7 9.7 有 2005年 - 517 六把野駅北大社駅移転統合北大社駅北大社信号場 0.6 10.3 - 1914年 2005年信号場247大木駅) - 11.4 - 1914年 1944年大泉東駅) - 12.1 - 1914年 2004年 57 いなべ市 大泉駅 2.1 12.4 有 2004年 - 278 大泉東駅長宮駅移転統合長宮駅) - 12.9 - 1914年 2004年 72畑新田駅) - 14.1 - 1914年 1944年 楚原駅 2.0 14.4 有 1914年 - 444 637上笠田駅) - 16.1 - 1916年 2006年 38 麻生田駅 3.7 18.1 - 1916年 - 115 155六石駅) - 19.0 - 1916年 2004年 21 阿下喜駅 2.3 20.4 有 1931年 - 394 330

※この「営業区間および駅一覧」の解説は、「三岐鉄道北勢線」の解説の一部です。
「営業区間および駅一覧」を含む「三岐鉄道北勢線」の記事については、「三岐鉄道北勢線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「営業区間および駅一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「営業区間および駅一覧」の関連用語

営業区間および駅一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



営業区間および駅一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三岐鉄道北勢線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS