坂井橋駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂井橋駅の意味・解説 

坂井橋駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 06:29 UTC 版)

坂井橋駅
駅跡(2006年6月、線路右側がホーム跡)
さかいばし
SAKAIBASHI
在良 (0.9 km)
(1.9 km) 七和
左は星川駅、右は在良駅
所在地 三重県桑名市大字額田
所属事業者 三岐鉄道
所属路線 北勢線
キロ程 5.0 km(西桑名起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1914年大正3年)4月5日
廃止年月日 2005年平成17年)3月26日
テンプレートを表示

坂井橋駅(さかいばしえき)は、三重県桑名市大字額田にあった三岐鉄道北勢線

三岐鉄道の事業合理化の方針により2005年平成17年)3月26日に当駅の500 m阿下喜寄りに星川駅が開業したことにより廃駅となった。

歴史

年表

駅名の由来

旧坂井橋駅の南側にある員弁川をまたいでいる橋の名前「坂井橋」から採っている。周囲の坂井という地名は桑名と員弁の「境」の当て字であり、川もこの坂井橋より上流側を員弁川、下流側を町屋川と称する。

駅構造

ホーム(2003年3月、西桑名行きが到着)

単式ホーム1面1線を有する地上駅であり、無人駅として営業していた。過去には行き違い設備を有したが、後に撤去された。

駅前には小規模な駐輪場が設置されていた。なお、ホームは2005年(平成17年)冬に撤去され、空き地になった。

利用状況

  • 主として通学・通勤用に利用された。
  • 坂井橋駅の利用状況の変遷を下表に示す。
    • 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
    • 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
    • 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
    • 桑名 - 阿下喜間に平行してバス路線があり、バスの方が早く本数も多いため、バス利用者も多かった。
年 度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 乗降人員調査結果
人/日
特 記 事 項
通勤定期 通学定期 定期外 合 計 調査日 調査結果
1958年(昭和33年) 113,270 ←←←← 65,401 178,671      
1959年(昭和34年)   ←←←←          
1960年(昭和35年)   ←←←←          
1961年(昭和36年)   ←←←←          
1962年(昭和37年)   ←←←←          
1963年(昭和38年)   ←←←←          
1964年(昭和39年)   ←←←←          
1965年(昭和40年) 137,890 ←←←← 78,739 216,629      
1966年(昭和41年) 187,410 ←←←← 84,901 272,311      
1967年(昭和42年) 194,130 ←←←← 88,666 282,796      
1968年(昭和43年) 197,670 ←←←← 99,673 297,343      
1969年(昭和44年) 203,610 ←←←← 113,276 316,886      
1970年(昭和45年) 217,140 ←←←← 112,907 330,047      
1971年(昭和46年) 220,380 ←←←← 94,837 315,217      
1972年(昭和47年) 217,260 ←←←← 95,550 312,810      
1973年(昭和48年) 214,350 ←←←← 105,390 319,740 ?月?日 1,668  
1974年(昭和49年) 208,740 ←←←← 107,629 319,369 ?月?日 1,757  
1975年(昭和50年) 212,340 ←←←← 112,581 324,921 ?月?日 1,931  
1976年(昭和51年) 214,620 ←←←← 107,197 321,817 ?月?日 1,819  
1977年(昭和52年) 211,680 ←←←← 112,926 324,606 ?月?日 1,540  
1978年(昭和53年) 214,050 ←←←← 112,766 326,816 ?月?日 1,553  
1979年(昭和54年) 221,400 ←←←← 98,289 319,689 ?月?日 1,418  
1980年(昭和55年) 227,250 ←←←← 100,426 327,676 ?月?日 1,451  
1981年(昭和56年) 210,660 ←←←← 100,157 310,817 ?月?日 1,298  
1982年(昭和57年) 209,130 ←←←← 99,560 308,690 11月16日 1,304  
1983年(昭和58年) 214,110 ←←←← 93,493 307,603 11月8日 1,335  
1984年(昭和59年) 205,680 ←←←← 88,485 294,165 11月6日 1,286  
1985年(昭和60年) 196,110 ←←←← 84,586 280,696 11月12日 1,339  
1986年(昭和61年) 193,140 ←←←← 81,355 274,495 11月11日 1,144  
1987年(昭和62年) 187,710 ←←←← 74,601 262,311 11月10日 1,121  
1988年(昭和63年) 177,270 ←←←← 70,140 247,410 11月8日 1,019  
1989年(平成元年) 160,830 ←←←← 64,890 225,720 11月14日 937  
1990年(平成2年) 168,840 ←←←← 62,228 231,068 11月6日 1,032  
1991年(平成3年) 170,040 ←←←← 60,801 230,841      
1992年(平成4年) 159,270 ←←←← 59,692 218,962 11月10日 1,334  
1993年(平成5年) 155,100 ←←←← 52,755 207,855      
1994年(平成6年) 151,380 ←←←← 51,163 202,543      
1995年(平成7年) 154,980 ←←←← 51,683 206,663 12月5日 907  
1996年(平成8年) 152,550 ←←←← 47,527 200,077      
1997年(平成9年) 134,640 ←←←← 46,029 180,669      
1998年(平成10年) 126,540 ←←←← 43,048 169,588 11月10日 726  
1999年(平成11年) 125,430 ←←←← 39,289 164,719      
2000年(平成12年) 120,120 ←←←← 39,443 159,563 ?月?日 686  
2001年(平成13年) 112,890 ←←←← 37,960 150,850 5月15日 585  
2002年(平成14年) 99,240 ←←←← 34,592 133,832      
2003年(平成15年) 83,610 ←←←← 45,018 128,628      
2004年(平成16年) 77,098 ←←←← 45,597 122,695      
2005年(平成17年) 0 0 0 0     廃止・星川駅開業

駅周辺

  • 高阪歯科医院
  • MIEテクノ本社工場
  • 坂井橋クリニック(旧・坂井橋病院)

隣の駅

三岐鉄道
北勢線
在良駅 - 坂井橋駅 - 七和駅
廃止と同日に坂井橋駅 - 七和駅間に星川駅が開業している。

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂井橋駅」の関連用語

坂井橋駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂井橋駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂井橋駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS