坂井氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂井氏の意味・解説 

坂井氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/19 09:52 UTC 版)

坂井氏(さかいし)は、日本氏族である。

尾張国の坂井氏

尾張国の坂井氏は本姓平氏とする一族。越前国の住人で、平氏の始祖高望王より7代 森山越前守盛実の流れという[1]。平姓森山はもとは守山といい、近江国野洲郡守山より起こり、一流は信濃国佐久郡に至り、上杉氏次いで武田氏に従属するという[2]。尾張国の豪族として栄え、その宗家は尾張守護代織田氏執事として尾張小守護代を務める家系とされる。坂井氏の『宗家手記』の大永6年(1526年3月の条に坂井摂津守、天文23年(1554年)の織田信友家臣として坂井大膳亮の名が見える。坂井大膳は尾張守護 斯波義統を殺害し、織田信友ともども、その後継斯波義銀の命を受けた織田信長により攻め滅ぼされるという[1]

また、『織田眞記』や『織田軍記』には守山城の家老として坂井喜左衛門の名が見え、その子の名として坂井孫平次の名が見える[1]。さらに、織田信長の家臣として春日井郡楽田城を守る坂井成利の名が見えるが、これは信長の命により藤原姓赤川氏族から改姓したものであるという[1]

この他に、姉川の戦い志賀の陣で有名な坂井政尚は『張州府志』『尾張志』などでは「(尾張)丹羽郡楽田村の人」とされており、尾張坂井氏の一族である可能性がある[3]

脚注

  1. ^ a b c d 太田亮著、上田萬年三上参次監修『姓氏家系大辞典 第3巻』(角川書店1934年
  2. ^ 太田亮著、上田萬年、三上参次監修『姓氏家系大辞典 第3巻』(角川書店、1934年)6147頁参照。
  3. ^ 『御湯殿の上の日記』には「みののさかいうこん(美濃の坂井右近)」とされている

参考文献

  • 太田亮著、上田萬年、三上参次監修『姓氏家系大辞典 第2巻』(角川書店、1934年)
  • 太田亮著、上田萬年、三上参次監修『姓氏家系大辞典 第3巻』(角川書店、1934年)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂井氏」の関連用語

坂井氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂井氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂井氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS