名塩紙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 全国和紙産地 > 名塩紙の意味・解説 

名塩紙(なじおかみ)

所在地 兵庫県西宮市塩瀬町名塩  
主製品 間似合紙金箔原紙鳥の子紙
名塩紙
名塩の紙は寛永15年(1638)作、正保2年(1645)に出版された、俳人松江重頼著の俳諧誌『毛吹草』の中に世にかくれなき紙」として紹介されています。
さらに十数年後、承応 4年(1655)に書かれ播州名所記には「名塩鳥の子紙 昔から漉き出す所也」とか「色々紙有」とあります。したがって江戸時代以前より紙らしきものはすでに漉かれていたと思われます。また江戸時代には藩札も漉かれ、西の造幣局として最も繁栄した時代といわれています。
創業説としては、文明年間(1469~1486)東山衛門なる人物が、越前より技法持ち帰り、それに泥土混入考案したといわれています。他説もいろいろありますが、定かではありません。

西宮教育委員会により、平成元年11月オープンした西宮市立名塩小学校和紙学習館が、国道176号線をはさみ並行して建ってます。市内始め各地小学生実習見学にやって来ますが、一般公開もしています。
名塩紙の特徴としては、乾湿対す抵抗力があり、侵されず泥による着色のため変色せず熱にも強く、したがって保存力あります。紙のできあがりも泥による独特のしっとりとした光沢と、渋みのある重厚さは他には真似できないものです。
日本一粒子の細かい六甲火山灰 名塩紙

名塩雁皮紙

(名塩紙 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/23 08:38 UTC 版)

名塩雁皮紙(なじおがんぴし)は、兵庫県西宮市塩瀬町名塩地区で製造される和紙雁皮紙)である。原料はガンピ(雁皮)[1]で、これに地元で産出する泥土を混ぜて漉くのが特徴[1]


注釈

  1. ^ 名塩地区コミュニティ協議会会長。『名塩和紙の起源』を執筆した[6]
  2. ^ 「墓」と説明されることもある[11]
  3. ^ この際に蓮如が結んだ草庵が「名塩御坊」教行寺の起こりとされ、教行寺は蓮如創建と伝える。
  4. ^ 工芸技術分野。文化財名称は「名塩紙技術」。技術保持団体は「名塩紙技術保存会」。なお同時に加美町(現在の多可町)の「杉原紙技術」も文化財指定されている。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 名塩紙”. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典(コトバンク所収). 2019年11月19日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i 名塩紙”. 兵庫県の伝統的工芸品の紹介. 兵庫県. 2019年11月19日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n 町田誠之. “名塩紙”. 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク所収). 2019年11月19日閲覧。
  4. ^ a b c 名塩紙”. 世界大百科事典 第2版(コトバンク所収). 2019年11月19日閲覧。
  5. ^ a b c 名塩紙”. デジタル大辞泉プラス(コトバンク所収). 2019年11月19日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g “名塩和紙の起源探る”. おでかけ兵庫 (神戸新聞社). (2017年2月27日). http://www2.kobe-np.co.jp/odekake/event/%E5%90%8D%E5%A1%A9%E5%92%8C%E7%B4%99%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90%E6%8E%A2%E3%82%8B 2019年11月19日閲覧。 
  7. ^ 名塩和紙”. 谷徳製作所. 2019年11月19日閲覧。
  8. ^ 間似合紙”. 世界大百科事典 第2版(コトバンク所収). 2019年11月19日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m 塩瀬”. 環境学習都市・にしのみやエココミュニティ情報掲示板. 西宮市. 2019年11月19日閲覧。
  10. ^ a b c d e f ”. 谷徳製作所. 2019年11月19日閲覧。
  11. ^ にしのみや歴史見聞録 東山弥右衛門の墓(名塩2丁目)”. 西宮市政ニュース 2012年9月10日号. 2019年11月20日閲覧。
  12. ^ 水上勉/名塩川”. 西宮文学回廊. 西宮市、西宮流(にしのみやスタイル). 2019年11月19日閲覧。
  13. ^ a b c d 第100回 六甲山麓の名塩和紙”. 六甲山魅力再発見市民セミナー. 六甲山を活用する会 (2011年7月16日). 2019年11月20日閲覧。
  14. ^ 名塩和紙について”. 名塩小学校. 2019年11月20日閲覧。
  15. ^ 【東山台小学校】名塩紙の卒業証書を漉こう”. 西宮市 (2019年10月28日). 2019年11月20日閲覧。


「名塩雁皮紙」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名塩紙」の関連用語

名塩紙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名塩紙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国手すき和紙連合会全国手すき和紙連合会
Copyright 2024 全国手すき和紙連合会 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名塩雁皮紙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS