名古屋大学医学部附属病院門及び外塀(旧愛知県立医学専門学校正門及び外塀)
| 名称: | 名古屋大学医学部附属病院門及び外塀(旧愛知県立医学専門学校正門及び外塀) | 
| ふりがな: | なごやだいがくいがくぶふぞくびょういんもんおよびそとべい(きゅうあいちけんりついがくせんもんがっこうせいもんおよびそとべい) | 
| 登録番号: | 23 - 0246 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 基 | 
| 構造: | 門 石造門柱2基、間口4.2m、塀 煉瓦造、総延長16m | 
| 時代区分: | 大正 | 
| 年代: | 大正3年/昭和5年・平成11年改修 | 
| 代表都道府県: | 愛知県 | 
| 所在地: | 愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | 設計は西原吉次郎(愛知県営繕係主任技師)。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 名古屋大学鶴舞キャンパス敷地の南辺にあり、道路を挟んで鶴舞公園に面する。門柱は花崗岩の方柱で、中央2本が当初のものである。塀は当初の煉瓦造に昭和5年にスクラッチタイルとテラコッタで改修し仕上げたもので、当時のデザイン傾向が窺える。 | 
名古屋大学医学部附属病院門及び外塀(旧愛知県立愛知病院正門及び外塀)
| 名称: | 名古屋大学医学部附属病院門及び外塀(旧愛知県立愛知病院正門及び外塀) | 
| ふりがな: | なごやだいがくいがくぶふぞくびょういんもんおよびそとべい(きゅうあいちけんりつあいちびょういんせいもんおよびそとべい) | 
| 登録番号: | 23 - 0247 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 基 | 
| 構造: | 門 石造門柱2基、間口4.2m、塀 煉瓦造、総延長16m | 
| 時代区分: | 大正 | 
| 年代: | 大正3年/昭和5年・平成11年改修 | 
| 代表都道府県: | 愛知県 | 
| 所在地: | 愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | 設計は西原吉次郎(愛知県営繕係主任技師)。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 名古屋大学鶴舞キャンパス敷地の南辺にあり、道路を挟んで鶴舞公園に面する。門柱は花崗岩の方柱で、新築病棟の柱にそのデザインが引用されている。塀は昭和5年にスクラッチタイルとテラコッタで改修したもので、当時のデザイン傾向が窺える。 | 
名古屋大学医学部附属病院門及び外塀(旧愛知県立愛知病院通用門及び外塀)
| 名称: | 名古屋大学医学部附属病院門及び外塀(旧愛知県立愛知病院通用門及び外塀) | 
| ふりがな: | なごやだいがくいがくぶふぞくびょういんもんおよびそとべい(きゅうあいちけんりつあいちびょういんつうようもんおよびそとべい) | 
| 登録番号: | 23 - 0248 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 基 | 
| 構造: | 門 石造門柱2基、間口7.4m、塀 煉瓦造、総延長55m | 
| 時代区分: | 大正 | 
| 年代: | 大正後期/昭和5年改修 | 
| 代表都道府県: | 愛知県 | 
| 所在地: | 愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | 設計は愛知県営繕課。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 名古屋大学鶴舞キャンパス敷地の南東にある。門柱、塀とも煉瓦造で昭和5年にスクラッチタイルとテラコッタで改修された。タイルは釉薬が施され、高いデザイン感覚とともに材料品質もよい。テラコッタ装飾は立体的かつ幾何学的な意匠を示す。 | 
| その他工作物: | 前田育徳会塀 名古屋大学医学部附属病院門及び外塀 名古屋大学医学部附属病院門及び外塀 大崎公民館 富岡市社会教育館正門 山根競技場観覧席 日本民芸館本館附属塀 | 
- 名古屋大学医学部附属病院門及び外塀のページへのリンク

 
                             
                    


