名古屋城二之丸大手二之門
名称: | 名古屋城二之丸大手二之門 |
ふりがな: | なごやじょうにのまるおおてにのもん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 1957 |
種別1: | 近世以前/城郭 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1975.06.23(昭和50.06.23) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 愛知県 |
都道府県: | 愛知県名古屋市中区二之丸1 |
所有者名: | 国(財務省) |
指定基準: | |
管理団体名: | 名古屋市 |
管理団体住所: | 愛知県愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 |
管理団体指定年月日: | 1978.12.06(昭和53.12.06) |
構造形式: | 高麗門、本瓦葺 |
時代区分: | 桃山 |
年代: | 慶長17頃(1612) |
解説文: | 名古屋城は慶長十五年(一六一〇)から同十八年にかけて徳川家康が子義直のために築城したもので、大天守等多数の建造物が今次大戦で焼失したが、現在四棟の重要文化財がある。 二之丸大手二之門と東二之門はそれらと同時に建立されたもので、東二之門は本丸東二之門跡に移建されている。 両門とも解体保存されていたが、近年再建された。 高麗門形式になり、築城時をしのぶ遺構である。 |
近世以前(城郭): | 佐賀城鯱の門及び続櫓 備中松山城 名古屋城 名古屋城二之丸大手二之門 名古屋城旧二之丸東二之門 和歌山城岡口門 大洲城 |
- 名古屋城二之丸大手二之門のページへのリンク