同盟・陣営とは? わかりやすく解説

同盟・陣営

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 05:24 UTC 版)

Hearts of Iron」の記事における「同盟・陣営」の解説

プレイヤーおよびAI担当する各国家は、軍事同盟締結することができる。この同盟全て攻守同盟であり、同盟結んだ国のいずれか戦争状態になれば他の同盟国も必ず参戦しなければならない同盟ゲーム主役となる三大同盟HOI3では“陣営”)とそれ以外の小同盟とに分けられるゲームでは史実に基いた外交関係設定されており、独自の同盟関係築ける。 第二次世界大戦イデオロギー対立要素ゲームデザイン加えられており、国の政体ファシズム(=右派独裁)、民主主義共産主義(=左派独裁)の3つ大分類される。それぞれ三大同盟枢軸連合共産対応しているHoI4では、この他に「Non-Aligned(非同盟/中道主義)」があり、主に君主主義分類されているが、ファシズム共産主義とはまた異な権威主義さらには無政府主義LaR)までもがこの分類に含まれるHoI2シリーズにおけるイデオロギー政体の関係 枢軸 三大同盟一つファシズム国家による同盟で、盟主ドイツHoI2シリーズでは対連合戦、対共産戦の時期異なるため、日本枢軸加盟しない。 連合 三大同盟一つ民主主義国家による同盟で、盟主イギリス民主主義の国は世論政策の影響で、同盟宣戦布告制約がつくため対応が後手回りやすい。また、英仏平時工業力マイナス補正がつき戦争準備整え余裕少ないことも特徴である。共産主義陣営独立した大同盟として扱うため、ソ連連合加盟しない。 共産 三大同盟一つ共産主義国家による同盟で、盟主ソビエト連邦HoI2: Doomsdayでは、枢軸消滅後アメリカ合衆国第三次世界大戦を戦う核戦争シナリオ "Doomsday" がある。

※この「同盟・陣営」の解説は、「Hearts of Iron」の解説の一部です。
「同盟・陣営」を含む「Hearts of Iron」の記事については、「Hearts of Iron」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「同盟・陣営」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同盟・陣営」の関連用語

同盟・陣営のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同盟・陣営のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのHearts of Iron (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS