合板型枠とは? わかりやすく解説

合板型枠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 14:39 UTC 版)

型枠」の記事における「合板型枠」の解説

コストパフォーマンス優れており大規模小規模にかかわらず多く構造物現場施工では、木製型枠用いられる木製型枠のほとんどは、厚手ベニヤ板コンパネ)の片側表面コンクリート付着を防ぐよう平滑にする為の塗料が(黄色であることが多い)塗布された合板型枠である。使用の際はコンクリート付着を更に防ぐために塗料塗布面に無色剥離剤塗布することが多い。軽量ノコギリ用いて任意の大きさ形状切断ができるメリットがあるが、大型構造物では膨らみによる変形生じることや、型枠としてリユースリサイクル極めて難しい(産業廃棄物としての処分料が嵩む)といったデメリットがある。 コンクリート構造物型枠大量の合板型枠を用いることは、森林資源の枯渇破壊を招くこととい批判があり(特に熱帯雨林生育するフタバガキ科樹木多く使うことも理由一つ鋼板合板メリット折衷したアルミニウム合成樹脂作られ再生率の高い型枠開発されている。また合板を使うにしてもFSC認証合板使用間伐材そのまま捨て型枠構造物内に出口の無い空洞等がある場合や人の入るスペースが無い場合解体せず残置される型枠)として流用する事例見られている。 アルミニウム製型枠 コンクリート打設されたアルミニウム型枠

※この「合板型枠」の解説は、「型枠」の解説の一部です。
「合板型枠」を含む「型枠」の記事については、「型枠」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「合板型枠」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「合板型枠」の関連用語

合板型枠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合板型枠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの型枠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS