合格の基準と合格率
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/13 20:58 UTC 版)
「診療放射線技師国家試験」の記事における「合格の基準と合格率」の解説
合格基準については合格発表後に掲示される。 ただし得点が6割にあたる120点に満たないとその時点で不合格となる。また、0点の教科が2教科以上でも不合格となる。 近年の合格率は以下の通りである。 診療放射線技師国家試験合格者推移(単年毎の合算)回当該年受験者数合格者数合格率第56回 2003年(平成15年)度 2,505 1,851 73.9% 第57回 2004年(平成16年)度 2,606 1,868 71.7% 第58回 2005年(平成17年)度 2,645 1,655 62.6% 第59回 2006年(平成18年)度 2,821 2,158 76.5% 第60回 2007年(平成19年)度 2,444 1,818 73.2% 第61回 2008年(平成20年)度 2,457 1,828 74.4% 第62回 2009年(平成21年)度 2,460 1,968 80.0% 第63回 2010年(平成22年)度 2,670 1,898 71.1% 第64回 2011年(平成23年)度 2,528 2,108 83.4% 第65回 2012年(平成24年)度 2,426 1,616 66.6% 第66回 2013年(平成25年)度 2,907 2,224 76.5% 第67回 2014年(平成26年)度 2,839 2,095 73.8% 第68回 2015年(平成27年)度 3,016 2,377 78.8% 第69回 2016年(平成28年)度 2,939 2,511 85.4% 第70回 2017年(平成29年)度 2,971 2,237 75.3% 合格者は新卒者が占める割合が多く、第68回国家試験の合格率は新卒90.9%、既卒35.1%であった。
※この「合格の基準と合格率」の解説は、「診療放射線技師国家試験」の解説の一部です。
「合格の基準と合格率」を含む「診療放射線技師国家試験」の記事については、「診療放射線技師国家試験」の概要を参照ください。
- 合格の基準と合格率のページへのリンク