各国独自の面とは? わかりやすく解説

各国独自の面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 13:32 UTC 版)

ユーロ硬貨」の記事における「各国独自の面」の解説

ユーロ硬貨片面国ごと異なっており発行国自由にデザイン決めることができるが、いずれのデザイン硬貨であってもユーロ圏全域において使用可能である。8つ金種すべてが同じデザインであったり、あるいは異なデザインであったりする。また君主制国家では君主肖像入れており、なかにはベルギー硬貨のように旧通貨同じデザイン使用しているところもある。共和制国家ではその国を象徴する建造物シンボル、あるいはフランス硬貨のように、それらを図案化したデザイン用いられている。また2ユーロ硬貨の縁の模様それぞれの国で決めている。 各国独自の面のデザインについては、12個の星、造幣所を示す文字発行年を必ず含めるという規定がある。また当初規定含まれていなかったが、新たに発行する場合には発行国名入れなければならない。さらに各国独自の面には、ギリシャ硬貨どのようにラテンアルファベット以外の文字使用する場合除いて硬貨額面euro文字入れてならない。この各国独自の面のデザイン2008年末まで、硬貨描かれ君主死去または退位した場合除いて変更することが認められていなかった。また2004年から各国独自に2ユーロ記念硬貨を、数量制限して発行している。 各国ユーロ硬貨片面デザインそれぞれ独自に決めていることについて、廃止しようとする具体的な動きはない。しかしながら欧州委員会経費削減のために1, 2, 5セント硬貨の各国独自の面のデザインを共通にすることを提案したことがある。また2007年にはすべてのユーロ圏諸国がほぼ同じデザインローマ条約調印50周年記念硬貨発行した。この記念硬貨国名言語が違う点を除いて同じデザイン用いられた。 欧州連合加盟していないにもかかわらずモナコサンマリノバチカンアンドラのユーロ硬貨片面も独自のデザイン採用して発行しているが、この4か国の硬貨はあまり市中出回っておらず、その珍重さからコイン収集家の興味をおおいにひきつけている。特にモナコのユーロ硬貨については非常に高価取引されている。5ユーロ硬貨発行されている。

※この「各国独自の面」の解説は、「ユーロ硬貨」の解説の一部です。
「各国独自の面」を含む「ユーロ硬貨」の記事については、「ユーロ硬貨」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各国独自の面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各国独自の面」の関連用語

各国独自の面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各国独自の面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのユーロ硬貨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS