各国政府による主な支援一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 01:38 UTC 版)
「ハリケーン・カトリーナ」の記事における「各国政府による主な支援一覧」の解説
国・地域金額具体内容日本 001000/150万ドル アメリカ赤十字社に対する20万ドルの資金供与とフロリダ州に所有する緊急援助物資(テント、毛布、発電機、簡易水槽等)の備蓄倉庫より、30万ドル相当までの必要かつ供与可能な物資を供与する用意があると表明。その後最大50万ドル相当の緊急援助物資を供与する方針を追加表明。 中国 005100/510万ドル ベネズエラ 100万バレルのガソリンを提供する方針表明。 欧州連合(EU) アメリカからの正式な支援要請を受け、応急手当て用機材5万セット、折りたたみ式ベッド2万5,000台、給水車15台などを送る方針を表明。 バングラデシュ 001000/100万ドル インド 005000/500万ドル アフガニスタン 000100/10万ドル 大韓民国 030000/3000万ドル 現金と救援品。救援品はアメリカが拒否。 クウェート 500000/5億ドル 4億ドル相当の石油製品と現金1億ドル アラブ首長国連邦 100000/1億ドル カタール 100000/1億ドル オーストラリア 010000/1000万ドル サウジアラビア 005000/500万ドル スリランカ 000025/2.5万ドル 北朝鮮 赤十字社を通じて見舞いの書簡を送った また、キューバは翌2006年に行われた第1回WBCで準優勝し、その賞金を全額カトリーナ被災地への寄付金とした。明確な金額は報じられていない。詳しくは、WBCのキューバ問題を参照。
※この「各国政府による主な支援一覧」の解説は、「ハリケーン・カトリーナ」の解説の一部です。
「各国政府による主な支援一覧」を含む「ハリケーン・カトリーナ」の記事については、「ハリケーン・カトリーナ」の概要を参照ください。
- 各国政府による主な支援一覧のページへのリンク