各ゲームにおけるリュウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 各ゲームにおけるリュウの意味・解説 

各ゲームにおけるリュウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 23:08 UTC 版)

リュウ (ストリートファイター)」の記事における「各ゲームにおけるリュウ」の解説

ほぼ全ての登場作共通して「俺より強い奴に会いに行く」という設定忠実である。 『ストリートファイター』 - 数々強敵戦い、「ムエタイ帝王サガットを倒す。 『ストリートファイターII』シリーズ - 最強称号を得るが表彰式放棄し、「真の格闘家」を目指して再び旅立つ『ストリートファイターZERO』 - 強い相手求めて旅をするが、自らの未熟さ憂い修行再開決意『ストリートファイターZERO2』 - 師の仇である豪鬼に一格闘家として挑み殺意の波動潜在能力の高さを見出されるVS.シリーズ - 他作品猛者とも拳を交え友情深めている。 『ストリートファイターEXシリーズ - 強い相手と戦うために参戦『ポケットファイター』 - 武者修行途中リュウは「強い奴」の情報を得るためタバサ元へ行く。 『ストIII 1st』 - 修行毎日の中、久々にケンとの再会を果たすが、その際ショーン押し付けられる。 『ストIII 2nd』 - 豪鬼との会話シーンにより、殺意の波動克服目標1つであることが語られる。 『ストリートファイターZERO3』 - ベガ肉体支配されかけるが、不屈の精神でこれを撥ね退ける。その後再び修行の旅へ。 『ストIII 3rd』 - 「指1本でも動く限り戦うのみ」と改めて「真の格闘家」への道を決意『CAPCOM FIGHTING Jam』- エンディングシーンにて『ヴァンパイア』シリーズガロン対戦している。 『NAMCO x CAPCOM』 - 壊滅したはずのシャドルー日本暗躍していることを知りケンとともに戦いへと赴く。 『ストリートファイターIVシリーズ - S.I.N.社の企てにより事件巻き込まれ、そのCEOであるセス戦い倒す。 『タツノコ VS. CAPCOM』 - エンディングシーンにて『LOST PLANET』のエイクリッド戦っている。 『モンスターストライク』 - 通常進化時には属性は「光」。殺意リュウ神化時には属性「闇」になる。 『ストリートファイターV』 - 魂を喰らう戦士ネカリとの戦いで殺意の波動制御成功し、電刃の力を得る豪鬼との戦いで互い好敵手認め合い再戦約束を果たす。

※この「各ゲームにおけるリュウ」の解説は、「リュウ (ストリートファイター)」の解説の一部です。
「各ゲームにおけるリュウ」を含む「リュウ (ストリートファイター)」の記事については、「リュウ (ストリートファイター)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各ゲームにおけるリュウ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

各ゲームにおけるリュウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各ゲームにおけるリュウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリュウ (ストリートファイター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS