台風被災とは? わかりやすく解説

台風被災

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 02:12 UTC 版)

相生橋」の記事における「台風被災」の解説

当時爆心地近くには6つ架橋中も含めると7つ橋梁があった。これらは、同年8月原爆被災同年9月大型枕崎台風同年10月小型ながら枕崎と同コース通った阿久根台風と、立て続け災害にあった被災概略以下のとおり上のジオラマ西北西方向から撮影相生橋分岐から上に流れるのが元安川で、上流から元安橋新橋万代橋明治橋南大橋分岐から下が本川で、上流から本川橋(ここでは落橋表現)・新大橋住吉橋。左の鉄道橋下流三篠橋橋名爆心地からの距離(m)種類河川名落橋状況備考原爆台風元安橋 130 鋼橋 元安川落橋せず ○落橋せず 相生橋300 鋼橋 本川上記落橋せず T字橋 本川 410 鋼橋 本川 ×ほぼ落橋 - 新橋(仮新橋450470木橋 元安川 ×共に焼失 - 現平和大橋 新大橋 620 RC橋 本川落橋せず ×落橋 現西平和大橋 万代橋 880 鋼橋 元安川落橋せず ○落橋せず なお当時市内主要橋梁のうち、8月原爆落橋したケースの殆どは熱線により発生した火災による木橋消失であり、むしろ9月10月台風に伴う水害により落橋したケースのほうが多かった。この一連の台風災害により本川下流側本川橋新大橋住吉橋がすべて落橋し、一時本川最下流部のとなってしまった。

※この「台風被災」の解説は、「相生橋」の解説の一部です。
「台風被災」を含む「相生橋」の記事については、「相生橋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「台風被災」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台風被災」の関連用語

台風被災のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台風被災のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの相生橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS