台中市第七選挙区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 台中市第七選挙区の意味・解説 

台中市第七選挙区

(台中県第三選挙区 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 03:40 UTC 版)

台中市第七選挙区
臺中市第七選舉區
所在行政区 台中市
区域 太平区大里区
設置年 2008年
再編前 台中県選挙区
選出立法委員 何欣純 民主進歩党
有権者数 329,666人
テンプレートを表示

台中市第七選挙区: 臺中市第七選舉區)は、中華民国立法委員選挙における選挙区2008年立法委員選挙から台中県第三選挙区として設置。2010年の台中県台中市の合併により現在の名称になった。

現在の選出立法委員は民主進歩党何欣純

区域

現在の区域

2008年から2020年までの区域

  • 太平区
  • 大里区の一部
    • 大里里、新里里、国光里、樹王里、大元里、夏田里、祥興里、東興里、大明里、永隆里、日新里、西栄里、長栄里、内新里、中新里、立仁里、立徳里、新仁里、東昇里、仁化里、仁徳里、健民里、塗城里、金城里、瑞城里の25里[2]

投票傾向

総統選挙

選挙 年度 台中市第七選挙区での得票率 全国での得票率
第12回 2008 馬英九59.06% -謝長廷40.94% 馬英九58.45% -謝長廷41.55%
第13回 2012 馬英九50.66% -蔡英文46.02% 馬英九51.60% -蔡英文45.63%
第14回 2016 蔡英文56.71% -朱立倫27.36% 蔡英文56.12% -朱立倫31.04%
第15回 2020 蔡英文58.37% -韓国瑜36.55% 蔡英文57.13% -韓国瑜38.61%
第16回 2024 頼清徳38.01% -柯文哲31.35% -侯友宜30.64% 頼清徳40.05% -侯友宜33.49% -柯文哲26.46%

全国の得票率と比較しても総統候補者の得票率がほとんど同じになっており、勢力が均衡している激戦区とされる[3]

台中市長選挙

選挙 年度 台中市第七選挙区での得票率 台中市全体での得票率
第1回 2010 蘇嘉全50.30% -胡志強49.70% 胡志強51.12% -蘇嘉全48.88%
第2回 2014 林佳龍59.10% -胡志強40.90% 林佳龍57.06% -胡志強42.94%
第3回 2018 盧秀燕55.59% -林佳龍43.28% 盧秀燕56.57% -林佳龍42.35%
第4回 2022 盧秀燕59.48% -蔡其昌38.61% 盧秀燕59.35% -蔡其昌38.93%

台中市全体の得票率と比較しても台中市長候補者の得票率はほとんど同じになっている[4]

歴史

2004年に台中県選挙区で当選し、立法委員を務めていた中国国民党の江連福が2008年選挙でも再選されたが、当選無効により失職した。

2010年補欠選挙では、大里市長である民主進歩党簡肇棟が当選したが、不祥事により辞職した。

2012年立法委員選挙では、台中市議会議員である民主進歩党何欣純が初当選した。2016年選挙2020年選挙2024年選挙でも国民党候補に10%以上の得票差をつけて再選された。

選出立法委員

選挙 年度 当選者 政党 就任日 退任日 得票数 得票率 注釈
第7回 2008 江連福 中国国民党 2008年2月1日 2009年10月9日 75,563 54.96% [5]
(補欠選挙) 2010 簡肇棟 民主進歩党 2010年1月18日 2011年9月13日 63,335 55.02% [5][6]
欠員(2011-2012)[7]
第8回 2012 何欣純 民主進歩党 2012年2月1日 2016年1月31日 101,006 50.30%
第9回 2016 2016年2月1日 2020年1月31日 119,098 63.07%
第10回 2020 2020年2月1日 2024年1月31日 149,538 63.30%
第11回 2024 2024年2月1日 現職 132,235 56.58%

選挙結果

第11回立法委員選挙

2024年台中市第七選挙区立法委員選挙結果[8]
番号 候補者 政党 得票数 得票率 当選
1 林家興 中国国民党 95,549 40.89%
2 何欣純 民主進歩党 132,235 56.58%
3 林振東 司法改革党 5,911 2.53%
有権者数  329,666
投票者数  239,141
有効票数  233,695
無効票数  5,446
投票率  72.54%

第10回立法委員選挙

2020年台中市第七選挙区立法委員選挙結果[9]
番号 候補者 政党 得票数 得票率 当選
1 何欣純 民主進歩党 149,538 63.30%
2 蔣祖棋 司法正義党 3,336 1.41%
3 林培基 TA 一辺一国行動党 1,480 0.63%
4 荘子富 中国国民党 80,000 33.86%
5 傅若怡 合一行動連盟 1,883 0.80%
有権者数  319,162
投票者数  240,505
有効票数  236,237
無効票数  4,268
投票率  75.36%

第9回立法委員選挙

2016年台中市第七選挙区立法委員選挙結果[10]
番号 候補者 政党 得票数 得票率 当選
1 何欣純 民主進歩党 119,098 63.07%
2 頼義鍠 中国国民党 66,181 35.05%
3 石大哉 軍公教連盟党 3,544 1.88%
有権者数  288,794
投票者数  191,970
有効票数  188,823
無効票数  3,147
投票率  66.47%

第8回立法委員選挙

2012年台中市第七選挙区立法委員選挙結果[11]
番号 候補者 政党 得票数 得票率 当選
1 何欣純 民主進歩党 101,006 50.30%
2 鄭麗文 中国国民党 92,369 46.00%
3 段緯宇 親民党 6,965 3.47%
4 郭庭萓 台湾主義党 459 0.23%
有権者数  268,042
投票者数  202,549
有効票数  200,799
無効票数  1,750
投票率  75.57%

第7回立法委員補欠選挙

2010年台中県第三選挙区立法委員補欠選挙結果[12]
番号 候補者 政党 得票数 得票率 当選
1 余文欽 中国国民党 51,776 44.98%
2 簡肇棟 民主進歩党 63,335 55.02%
有権者数  257,460
投票者数  116,095
有効票数  115,111
無効票数  984
投票率  45.09%

第7回立法委員選挙

2008年台中県第三選挙区立法委員選挙結果[13]
番号 候補者 政党 得票数 得票率 当選
1 江連福 中国国民党 75,563 54.96%
2 簡肇棟 民主進歩党 61,927 45.04%
有権者数  249,646
投票者数  140,361
有効票数  137,490
無効票数  2,871
投票率  56.22%

脚注

  1. ^ 中央選舉委員會 公告” (中国語). 中央選舉委員會. 2024年5月20日閲覧。
  2. ^ 中央選舉委員會 公告” (中国語). 中央選舉委員會. 2024年5月20日閲覧。
  3. ^ 選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
  4. ^ 選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
  5. ^ a b 選挙時は台中県第三選挙区として実施
  6. ^ ひき逃げ事件のため辞職
  7. ^ 残りの任期が1年に満たないため、補欠選挙は実施されない
  8. ^ 選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
  9. ^ 選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
  10. ^ 選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
  11. ^ 選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
  12. ^ 選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
  13. ^ 選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  台中市第七選挙区のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台中市第七選挙区」の関連用語

1
何欣純 百科事典
18% |||||

2
4% |||||

台中市第七選挙区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台中市第七選挙区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台中市第七選挙区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS