収容所の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 01:12 UTC 版)
出典は似島臨海少年自然の家ウェブサイト。 1914年開設 名称 開設年月日 閉鎖年月日 備考 久留米 1914年10月6日 1920年3月12日 中途で福岡より一部移転 東京 1914年11月11日 1915年9月7日 習志野に統合 名古屋 1914年11月11日 1920年4月1日 大阪 1914年11月11日 1917年2月19日 似島に移転 姫路 1914年11月11日 1915年9月20日 青野原に移転 丸亀 1914年11月11日 1917年4月21日 板東に統合 松山 1914年11月11日 1917年4月23日 板東に統合 福岡 1914年11月11日 1918年4月12日 久留米・習志野等に移転 熊本 1914年11月11日 1915年6月9日 久留米に統合 静岡 1914年12月3日 1918年8月25日 習志野に統合 徳島 1914年12月3日 1917年4月9日 板東に統合 大分 1914年12月3日 1918年8月25日 習志野に統合 1915年開設 名称 開設年月日 閉鎖年月日 備考 習志野 1915年9月7日 1920年4月1日 東京・静岡・大分を統合一部福岡より移転 青野原 1915年9月20日 1920年4月1日 姫路より移転 1917年開設 名称 開設年月日 閉鎖年月日 備考 似島 1917年2月19日 1920年4月1日 大阪より移転 板東 1917年4月9日 1920年4月1日 徳島・丸亀・松山を統合
※この「収容所の一覧」の解説は、「日独戦ドイツ兵捕虜」の解説の一部です。
「収容所の一覧」を含む「日独戦ドイツ兵捕虜」の記事については、「日独戦ドイツ兵捕虜」の概要を参照ください。
収容所の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 03:12 UTC 版)
開設日の早い順に、収容所名、(英語名。日本語の項目がないものは英語版へのリンク):所在地を特定するのに役立つ地域もしくは近隣の町の名、州名、最大収容者数、開設日-閉鎖日 の順に記す。 ポストン強制収容所 (Poston War Relocation Center):Poston、Parker、Colorado River Indian Reservation(アリゾナ州)17814名 1942年5月8日 - 1945年11月8日 トゥーリーレイク強制収容所 (Tule Lake War Relocation Center):Newell(カリフォルニア州)18789名 1942年5月27日 - 1946年3月20日 マンザナー強制収容所 (Manzanar):オーエンズヴァレー(カリフォルニア州)10045名 1942年6月1日-1945年11月21日 ヒラリバー強制収容所 (Gila River War Relocation Center):Gila River Indian Community(アリゾナ州)13348名 1942年7月20日-1945年9月28日 ミニドカ強制収容所 (Minidoka Internment Camp):Hunt(アイダホ州)9397名 1942年8月10日-1945年10月28日 ハートマウンテン強制収容所 (Heart Mountain War Relocation Center):Heart Mountain(ワイオミング州)10767名 1942年8月12日-1945年11月10日 グラナダ強制収容所 (Granada War Relocation Center) (通称:アマチ収容所 Amache):Granada(コロラド州)7318名 1942年8月27日-1945年10月31日 トパーズ強制収容所 (Topaz Relocation Center):Delta(ユタ州)8130名 1942年9月11日-1945年10月31日 ローワー強制収容所 (Rohwer War Relocation Center):McGehee(アーカンソー州)8475名 1942年9月18日-1945年11月30日 ジェローム強制収容所 (en:Jerome War Relocation Center):Jerome(アーカンソー州)8497名 1942年10月6日 - 1944年6月30日 ※強制収容所はトゥーリーレイクの1946年3月20日を以て全てが閉鎖された。
※この「収容所の一覧」の解説は、「日系人収容所所在地」の解説の一部です。
「収容所の一覧」を含む「日系人収容所所在地」の記事については、「日系人収容所所在地」の概要を参照ください。
- 収容所の一覧のページへのリンク