反条約派とは? わかりやすく解説

反条約派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 23:44 UTC 版)

艦隊派」の記事における「反条約派」の解説

1930年昭和5年)のロンドン海軍軍縮条約締結により、「条約妥結やむなし」とする条約派海軍省側)とこれに反対する艦隊派軍令部側)という対立構造生まれ、後に統帥権干犯問題発展した中心人物は、伏見宮博恭王加藤寛治山本英輔末次信正高橋三吉など。ロンドン条約時には東郷平八郎威光利用した政治的に関与していないが、漸減邀撃作戦研究強力に推進した中村良三政治的に艦隊派ではないが、混乱恐れて艦隊派条約派一掃などの要求拒絶せず丸呑みした大角岑生艦隊派含めることもある。また、政治的に僅かな権限しか持たなかったが、海軍省との交渉時に脅迫めいた姿勢臨んだ南雲忠一のような若手含めることもある。定義によっては日独伊三国同盟推進派や対米開戦強硬派など、軍縮会議以降対立生じた派閥メンバー石川信吾神重徳など)を含めることもある。他に艦隊派とされる者に小林省三郎真崎勝次山下知彦加来止男小笠原長生千坂智次郎南郷次郎がおり、秦郁彦有馬良橘戸塚道太郎艦隊派としている。

※この「反条約派」の解説は、「艦隊派」の解説の一部です。
「反条約派」を含む「艦隊派」の記事については、「艦隊派」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「反条約派」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「反条約派」の関連用語

反条約派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



反条約派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの艦隊派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS