一般的には前歯が反対に咬んでいる状態を示します。上下の前歯の傾斜に原因があるものと、骨格の異常が原因の場合があります。
乳歯であれ、永久歯であれ、正常な咬み合わせでは全ての上の歯は下の歯より少し外側に咬みます。これの逆の状態を反対咬合といいますが、全ての歯が反対に咬んでいることは稀です。前歯だけ反対の場合が多いのですが、奥歯が反対に咬んでいる場合もあります。
奥歯は見えにくいので気付きにくいのですが、放置しておくと成長に伴って顔が曲がる原因ともなるのでなるべく早く専門家に相談したほうが良いと思われます。すでに下顎の過成長がある場合、その後の顎の成長発育に伴い悪化することがあります。
下顎前突症
(反対咬合 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 06:25 UTC 版)
下顎前突症(かがくぜんとつしょう、英:mandibular prognathism、Prognathism) とは、歯科における不正咬合の一形態。噛み合わせたときに下あごにある歯全体が上あごにある歯全体より前方に突出していることをいう。受け口、しゃくれ、反対咬合ともいう。見た目上の特徴としては、下唇が上唇よりも明らかに前にある。
- ^ a b c 『プロフィトの現代歯科矯正学(CONTEMPORARY ORTHODONTICS)』 著者 プロフィト.ウイリアムR (William R.Proffit) クインテッセンス出版 ISBN 4-87417-306-3 C3047
- ^ Chudley (1998) Genetic landmarks through philately – The Habsburg jaw. Clinical Genetics 54: 283-284.
- ^ 亀山孝將 おしゃぶり誘発顎顔面変形症(PFDS)(1)、(2)、(3)、(4)、 月刊保団連;2006.11 No918、2006.12 No920、2007.3 No927、2007.4 No932、ISSN 0288-5093
- ^ 柳澤宗光他「機能的矯正装置による反対咬合者の治療に関する研究」『日本矯正歯科学会雑誌』第44巻第4号、日本矯正歯科学会、1985年、734頁、ISSN 1349-0303。
- ^ 柳澤宗光「小児の反対咬合治療の開始時期について」『デンタルダイヤモンド』第19巻第13号、デンタルダイヤモンド社、1994年、186-189頁、ISSN 0386-2305。
- 1 下顎前突症とは
- 2 下顎前突症の概要
- 3 参考文献
- 4 関連項目
反対咬合と同じ種類の言葉
- 反対咬合のページへのリンク