原暉之とは? わかりやすく解説

原暉之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 05:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

原 暉之(はら てるゆき、1942年9月30日 - )は、日本の歴史学者北海道大学名誉教授。専門はロシア極東史。

略歴

受賞歴

著書『ウラジオストク物語』で1999年度アジア・太平洋賞特別賞を受賞。

著書

単著

  • 『シベリア出兵――革命と干渉 1917-1922』(筑摩書房、1989年)
  • インディギルカ号の悲劇――1930年代のロシア極東』(筑摩書房、1993年)
  • 『ウラジオストク物語――ロシアとアジアが交わる街』(三省堂、1998年)

共編著

  • 藤本和貴夫)『危機の「社会主義」ソ連――スターリニズムとペレストロイカ』(社会評論社、1991年)
  • (外川継男)『講座スラブの世界 (8) スラブと日本』(弘文堂、1995年)
  • 山内昌之)『講座スラブの世界 (2) スラブの民族』(弘文堂、1995年)
  • 編『日露戦争とサハリン島』(スラブ・ユーラシア叢書 北海道大学出版会、2011年)

訳書





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原暉之」の関連用語

原暉之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原暉之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原暉之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS