千葉県道257号南安房公園線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 千葉県道 > 千葉県道257号南安房公園線の意味・解説 

千葉県道257号南安房公園線

(南房州有料道路 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/25 03:13 UTC 版)

一般県道
千葉県道257号南安房公園線
総延長 19.833 km
実延長 19.833 km
起点 千葉県館山市大神宮
終点 千葉県館山市館山
接続する
主な道路
記法
国道410号

千葉県道250号館山港線

テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

千葉県道257号南安房公園線(ちばけんどう257ごう みなみあわこうえんせん)は、千葉県館山市を走る一般県道である。

愛称として「房総フラワーライン第1フラワーライン)」と呼称されており日本の道100選に選定された。道路施設として道の駅南房パラダイスが整備されている。

千葉県道257号南安房公園線
房総フラワーライン起点(館山市大神宮:2023年5月)

概要

房総フラワーラインの一部であり、特に相浜交差点から伊戸地区付近にかけての区間は春頃になると道の両側に多くの菜の花が咲く。その美しさから日本の道100選にも選ばれる人気のドライブルートとなっている。

現在第1フラワーラインとなっている道路は以前、南房州有料道路として有料道路だった。

路線データ

路線状況

毎年1月には、館山若潮マラソンが開催されるフルマラソンのコースになり、県内外から数千人の参加ランナーが集まる[2]

別名

房総フラワーラインの「日本の道100選」顕彰碑(道の駅南房パラダイス前)
  • 房総フラワーライン(第1フラワーライン)
    千葉県道路愛称名のひとつ。名の通り、沿道の花壇には植栽された四季の草花が咲き、通行者の目を楽しませる観光道路でもある[2]。房総フラワーラインの館山市伊戸 - 相浜間(6.6km)は、1986年(昭和61年)8月10日に旧建設省と「道の日」実行委員会により制定された、「日本の道100選」にも選定された[3]

道路施設

地理

館山市洲崎の洲崎灯台付近にて(2023年5月)

道路が走る館山市は、安房郡の中心として、また南房総の観光拠点として発展してきた都市である[4]。古くは、『南総里見八犬伝』で知られる安房里見氏の地であり、安房神社安房国分寺が創建された歴史の街でもある[4]。洲崎には延喜式神名帳にも名を残す房総屈指の名社洲崎神社がある[4]。海岸線に沿う道路からは、太平洋と遠望に伊豆半島伊豆大島を望むことができ、沖合は千葉県有数の漁場として知られる「布良瀬(めらせ)」がある[2]

通過する自治体

  • 千葉県館山市

交差する道路

  • 国道410号 - 館山市大神宮(相浜交差点、起点)
  • 千葉県道250号館山港線 - 館山市宮城(宮城プール前交差点)
  • 国道410号・千葉県道250号館山港線 - 館山市館山(下町交差点、終点)

沿線

脚注

  1. ^ a b c 道路現況(平成31年4月1日現在)「令和元年度安房土木事務所 事業概要」『安房土木事務所』、千葉県、2019年10月24日https://www.pref.chiba.lg.jp/cs-awa/siryoushitsu/documents/r1_12_roads.pdf2022年9月20日閲覧 
  2. ^ a b c 「日本の道100選」研究会 2002, p. 67.
  3. ^ 「日本の道100選」研究会 2002, pp. 9, 67.
  4. ^ a b c 「日本の道100選」研究会 2002, p. 66.

参考文献

  • 「日本の道100選」研究会 著、国土交通省道路局(監修) 編『日本の道100選〈新版〉』ぎょうせい、2002年6月20日。ISBN 4-324-06810-0 

関連項目

外部リンク


座標: 北緯34度58分3秒 東経139度45分23.6秒 / 北緯34.96750度 東経139.756556度 / 34.96750; 139.756556





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉県道257号南安房公園線」の関連用語

千葉県道257号南安房公園線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉県道257号南安房公園線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千葉県道257号南安房公園線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS