十七条憲法板木とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 十七条憲法板木の意味・解説 

十七条憲法板木

主名称: 十七条憲法板木
指定番号 21
枝番 0
指定年月日 1982.06.05(昭和57.06.05)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 歴史資料
ト書 弘安八年三月日開施入刻記
員数 1枚
時代区分 鎌倉
年代 弘安8年
検索年代
解説文: 十七条憲法は、推古十二年(六〇四)四月聖徳太子が自ら制作した伝えわが国最古法典として『弘仁格式序』にもその名がみえ、後世の諸制法多大な影響及ぼした
 この十七条憲法板木は、横長平板で、両面彫り本文は各面三十行で左右欄外には(右端)「入道大納言家 奉施入 十七條憲法 右文者依為本聖霊御作」、(左端)「有祈念事開施入如件 弘安八年三月日」の開版施入記が陰刻されており、これによって弘安八年一二八五)三月法隆寺開版施入されたことが判明する
 『日本書紀』推古天皇紀)に伝えられ十七条憲法が、聖徳太子信仰高揚と共に尊重されて行く姿を伝えた最古板木として、わが国文化史上に価値が高い。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

十七条憲法板木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十七条憲法板木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS