北区による住居表示実施後の新旧町名対照表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北区による住居表示実施後の新旧町名対照表の意味・解説 

北区による住居表示実施後の新旧町名対照表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/03 07:11 UTC 版)

北区の町名 (東京都)」の記事における「北区による住居表示実施後の新旧町名対照表」の解説

北区では、1964年から順次区内住居表示実施され1976年まで全域住居表示実施完了した。なお、北区では住居表示とは別に早い時期から大規模な町名地番整理進められており、第二次大戦以前町名変更済み地区もある。 住居表示法施行以前の町名地番整理成立した町は以下のとおりである。これらの町域については、1960年代あらため住居表示実施されている(住居表示実施後の町名については、後出の表を参照)。 昭和5年1930年成立 - 田端新町一〜三丁目昭和町一〜三丁目 昭和14年1939年成立 - 豊島一八丁目王子一〜五丁目岸町一・二丁目、上十条一〜五丁目十条仲原一〜四丁目中十条一〜四丁目東十条一〜六丁目 昭和28年1953年成立 - 上中里一・二丁目、栄町西ケ原一〜四丁目滝野川一〜七丁目 昭和31年1956年成立 - 堀船一〜四丁目王子本町一〜三丁目 昭和35年1960年成立 - 浮間一〜五丁目 以下は、住居表示実施以前1960年現在)の町名現行町名との対照表である。 町名1960年現在)町成立直前旧地名町の成立年町の廃止年現町名備考田端町 滝野川町田端 1932 1976 東田端1・2田端1〜6中里3 田端新町一〜三丁目 滝野川町田端 1932 (1930) 1966住居表示町名存続田端新町1〜3 1930年滝野川町大字として成立 中里町 滝野川町中里 1932 1976 中里1〜3 昭和町一〜三丁目 滝野川町中里上中里 1932 (1930) 1966住居表示町名存続昭和町1〜3 1930年滝野川町大字として成立 上中里一・二丁目 北区上中里町下中里町 1953 1965住居表示町名存続上中里1・2 1966年に3丁目設置 上中里町 滝野川町上中里 1932 1966 上中里3 1953年町名整理後の残余 堀船一・二丁目 王子町堀之内船方 1932 1964住居表示町名存続堀船1〜4 1〜4丁目に分かれるのは1956年から 栄町 北区西ヶ原町 1953 1966住居表示町名存続栄町 西ケ原一〜四丁目 北区西ヶ原町 1953 1965・1976住居表示町名存続西ケ原1〜4 西ヶ原滝野川町西ヶ原 1932 1976 西ケ原1、中里2 1953年町名整理後の残余 滝野川一〜七丁目 北区滝野川町 1953 1968住居表示町名存続滝野川1〜7 豊島一八丁目 王子区豊島町堀船1 1939 1966住居表示町名存続豊島1〜8 王子一〜五丁目 王子区王子町下十条町 1939 1965住居表示町名存続王子1〜6東十条3 王子本町一〜三丁目 北区王子町 1956 1966住居表示町名存続王子本町1〜3、十条台1 王子町 王子町王子滝野川 1932 未詳(1966か) 王子本町1 王子本町成立後残余 岸町一・二丁目 王子区王子町下十条町 1939 1966住居表示町名存続岸町1・2 下十条町 王子町十条 1932 1967 王子本町3、十条台1・2上十条3 1939年町名整理後の残余 上十条一〜五丁目 王子区上十条町・下十条町 1939 1967住居表示町名存続上十条1〜5、中十条1 十条仲原一〜四丁目 王子区上十条1939 1967住居表示町名存続十条仲原1〜4、上十条5 中十条一〜四丁目 王子区下十条町 1939 1966住居表示町名存続中十条1〜4 東十条一〜六丁目 王子区上十条町・下十条町 1939 1964住居表示町名存続東十条1〜6神谷1 上十条王子町十条 1932 1967 東十条3、上十条3 1939年町名変更後残余 神谷町一・二丁目 岩淵町神谷 1932 1967 神谷1〜3 1・2丁目に分かれるのは1957年 志茂町一〜三丁目 岩淵町下 1932 1967 志茂1〜5 岩淵町一・二丁目 岩淵町岩淵本宿 1932 1976 赤羽1〜3、赤羽南1、岩淵町付町一〜五丁目 岩淵町稲付(字柳田・道女喜・吉原番場・寺ノ上) 1932 1971 東十条6、赤羽西1〜4、赤羽1・2赤羽南1・2 稲付庚塚岩淵町稲付(字庚塚) 1932 1965 赤羽西4・5 稲付西町一〜六丁目 岩淵町稲付(字西町) 1932 1965 赤羽西3・4西が丘1・2 稲付梅木町 岩淵町稲付(字梅ノ木) 1932 1965 西が丘2 稲付西山町 岩淵町稲付(字西山) 1932 1971 西が丘2・3上十条4 稲付出頭町 岩淵町稲付(字出井頭) 1932 1971 西が丘3 稲付島下町 岩淵町稲付(字島下リ) 1932 1971 赤羽西5・6西が丘3 赤羽町一〜五丁目 岩淵町赤羽根 1932 1971 桐ケ丘1・2赤羽台3・4赤羽西1・4〜6、赤羽1〜3、赤羽南1、岩淵町 袋町一〜三丁目 岩淵町袋 1932 1972 桐ケ丘1・2赤羽北1〜3、赤羽台3・4赤羽3 浮間一〜五丁目 北区浮間1960 1966住居表示町名存続浮間1〜5

※この「北区による住居表示実施後の新旧町名対照表」の解説は、「北区の町名 (東京都)」の解説の一部です。
「北区による住居表示実施後の新旧町名対照表」を含む「北区の町名 (東京都)」の記事については、「北区の町名 (東京都)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北区による住居表示実施後の新旧町名対照表」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北区による住居表示実施後の新旧町名対照表」の関連用語

1
14% |||||

2
8% |||||

北区による住居表示実施後の新旧町名対照表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北区による住居表示実施後の新旧町名対照表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北区の町名 (東京都) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS