かも【加茂】
読み方:かも
新潟県中部の市。信濃川支流の加茂川の市場町として発展。加茂縞・桐(きり)たんすを特産。金属加工・繊維工業も盛ん。人口3.0万(2010)。
京都府木津川市の地名。天平12年(740)恭仁(くに)京の置かれた地。和同開珎(わどうかいちん)鋳造の鋳銭司(ちゅうせんし)跡や山城国分寺跡がある。襖紙を特産。
かも【賀茂/加茂】
加茂
加茂
加茂
加茂
加茂
加茂
加茂
加茂
加茂
加茂
加茂
加茂
加茂
加茂
加茂
加茂
加茂
加茂
加茂
加茂
加茂
加茂
加茂
〒997-1204 山形県鶴岡市加茂
〒300-0135 茨城県かすみがうら市加茂
〒290-0025 千葉県市原市加茂
〒299-2525 千葉県南房総市加茂
〒929-0321 石川県河北郡津幡町加茂
〒917-0223 福井県小浜市加茂
〒501-0425 岐阜県本巣郡北方町加茂
〒411-0023 静岡県三島市加茂
〒438-0804 静岡県磐田市加茂
〒439-0031 静岡県菊川市加茂
〒592-0011 大阪府高石市加茂
〒666-0025 兵庫県川西市加茂
〒669-1311 兵庫県三田市加茂
〒689-3214 鳥取県西伯郡大山町加茂
〒685-0024 島根県隠岐郡隠岐の島町加茂
〒701-1342 岡山県岡山市北区加茂
〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂
〒781-6443 高知県安芸郡北川村加茂
〒789-1204 高知県高岡郡佐川町加茂
加茂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/05 15:47 UTC 版)
加茂
地名(かも)
- 加茂郡 (新潟県) - 新潟県にあった郡。
- 加茂町 (曖昧さ回避)
- 加茂村 (曖昧さ回避)
- 加茂 (鶴岡市) - 山形県 鶴岡市 に所在。
- 加茂 (かすみがうら市) - 茨城県 かすみがうら市 に所在。
- 加茂 (市原市) - 千葉県 市原市 に所在。なお市原市には全く別の場所に、かつ関連性がない加茂地区が存在する。
- 加茂 (南房総市) - 千葉県 南房総市 に所在。
- 加茂 (津幡町) - 石川県 河北郡 津幡町 に所在。
- 加茂 (小浜市) - 福井県 小浜市 に所在。
- 加茂 (北方町) - 岐阜県 本巣郡 北方町 に所在。
- 加茂 (三島市) - 静岡県 三島市 に所在。
- 加茂 (磐田市) - 静岡県 磐田市 に所在。
- 加茂 (菊川市) - 静岡県 菊川市 に所在。
- 加茂 (高石市) - 大阪府 高石市 に所在。
- 加茂 (川西市) - 兵庫県 川西市 に所在。
- 加茂 (三田市) - 兵庫県 三田市 に所在。
- 加茂 (北川村) - 高知県 安芸郡 北川村 に所在。
- 加茂 (佐川町) - 高知県 高岡郡 佐川町 に所在。
- 加茂 (大山町) - 鳥取県 西伯郡 大山町 に所在。
- 加茂 (岡山市) - 岡山県 岡山市 北区 に所在。
その他
- 駅名については加茂駅 (曖昧さ回避)を参照。
- 加茂氏。日本の姓の一つ(かも あるいは かしげ)。
- 加茂(チャマオ) - リー語の方言の一つ。
- 能の演目「加茂」。賀茂 (能)を参照。
- 加茂 (イラストレーター)
関連項目
加茂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 07:29 UTC 版)
※この「加茂」の解説は、「大いなる助走」の解説の一部です。
「加茂」を含む「大いなる助走」の記事については、「大いなる助走」の概要を参照ください。
「加茂」の例文・使い方・用例・文例
加茂と同じ種類の言葉
- >> 「加茂」を含む用語の索引
- 加茂のページへのリンク