初代 U13型(1993年-1997年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 01:59 UTC 版)
「日産・アルティマ」の記事における「初代 U13型(1993年-1997年)」の解説
スタンザ(日本国内向けのスタンザではなく、U12型ブルーバードをベースとしている)の後継車種として1993年に登場。U13型ブルーバードSSSの北米版で、エンジンは直列4気筒 DOHC KA24DE型が搭載されていた(後に日本国内向けU13型にもマイナーチェンジを機に設定)。なお、1993年モデルの正式名称は「スタンザアルティマ」であった。 当時のNDI(日産デザインインターナショナル)によってデザインされた尻下がりなフォルムが特徴であり、当初のリアデザインはレパードJ.フェリーと通ずる、北米受けを狙った、より丸く、より尻下がりなものであったが、日本など北米以外での販売にマイナスになるとの判断から修正され、このスタイルに落ち着いた。 トランスミッションは、4速オートマチックトランスミッションと5速マニュアルトランスミッションが用意された。 1993年モデルには、運転席サイドエアバッグのみを装備し、ローズウッドのダッシュボードが採用されていたが、翌1994年モデルからは、ダッシュボードがバールウッドに変更され、新たにパッセンジャーエアバッグが装備された。 1995年には、フロントグリルが変更され、テールライトのデザインも変更されたほか、装備の向上が図られた。 1996年、新型のホイールカバーを採用。 1997年、リモートコントロールエントリーシステムや合金ホイールを装備した「Limited Edition」を発売。
※この「初代 U13型(1993年-1997年)」の解説は、「日産・アルティマ」の解説の一部です。
「初代 U13型(1993年-1997年)」を含む「日産・アルティマ」の記事については、「日産・アルティマ」の概要を参照ください。
- 初代 U13型のページへのリンク