列型噴射ポンプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 列型噴射ポンプの意味・解説 

列型噴射ポンプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/06 02:54 UTC 版)

噴射ポンプ」の記事における「列型噴射ポンプ」の解説

列型噴射ポンプ(Inline Injection Pump)は、比較古くから存在するタイプで、日本ではボッシュA型代表されエンジン気筒数分カムプランジャー一列並んだ直列エンジンのような外観特徴とする。構造上、部品点数多く高価大型化する傾向があるが、噴射量が多く気筒数の制約もないため、大型車両船舶産業用定置型エンジンなど使われている。 ガバナーからポンプ内に伸びるラックが、カムプランジャーの間に置かれた、外周斜めの溝を持つスリーブ回転正転逆転)させることで、溝に組み合わされプランジャー位置変化上下)し、その圧縮ストローク変化噴射量の制御増減)を行う。 噴射時期制御は、エンジン回転利用した遠心式タイマーが、噴射ポンプ内のカムシャフト位相変化させることで行う。 このように噴射量や噴射時期制御は、スプリングカム、おもり等を組み合わせた機械制御中心だが、一部電子制御取り入れたタイプ存在するカム周り潤滑にはエンジンオイル使われており、燃料潤滑油分離されているため、重油粗悪燃料にも対応できるインジェクター噴射ノズル)にはニードルバルブ(針弁)型が組み合わされ副室式では単孔型、直接噴射式では多孔型が用いられる

※この「列型噴射ポンプ」の解説は、「噴射ポンプ」の解説の一部です。
「列型噴射ポンプ」を含む「噴射ポンプ」の記事については、「噴射ポンプ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「列型噴射ポンプ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「列型噴射ポンプ」の関連用語

列型噴射ポンプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



列型噴射ポンプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの噴射ポンプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS