内野家住宅門及び塀
| 名称: | 内野家住宅門及び塀 |
| ふりがな: | うちのけじゅうたくもんおよびへい |
| 登録番号: | 42 - 0042 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 所 |
| 構造: | 門 コンクリート造、間口2.3m、塀 石造及び土塀、瓦葺、延長43m |
| 時代区分: | 江戸 |
| 年代: | 江戸後期/大正15頃改造 |
| 代表都道府県: | 長崎県 |
| 所在地: | 長崎県平戸市岩の上町1165-1 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 『平戸の町並み』(日本ナショナルトラスト 2003年) |
| 施工者: | |
| 解説文: | 主屋玄関前に位置する門柱は間口2.3m,高さ1.6mで,柱頭部付近に丸を4つ縦に並べた飾りを3面に付ける。塀は南北道路沿いの石垣上に築かれ,下部石積,上部白漆喰塗土塀とし,桟瓦葺の小屋根を載せる。門前の石段とともに武家屋敷の表構えを伝える。 |
- 内野家住宅門及び塀のページへのリンク