内藤 耻叟 (ないとう ちそう、文政 10年9月25日 (1827年 11月15日 ) - 明治 36年(1903年 )6月7日 )は、明治時代 に活躍した歴史家 。本名は正直 。
経歴
文政10年(1827年)、常陸国 (現茨城県 )水戸南町に美濃部茂政の二男として生まれ、水戸藩 士・内藤氏を継ぐ。天保12年(1841年)に藩校 弘道館 に入り、同校において会沢正志斎 、藤田東湖 らに師事。のちに幼少期の徳川慶喜 の学問の相手もつとめている。安政6年(1859年)に藩内の論争に巻き込まれて謹慎の上、隠居を命ぜられる。後に天狗党 鎮圧に加わった功績で慶応元年(1865年)に弘道館教授に任ぜられるが、翌年再び藩内の論争に巻き込まれて入獄、その後幕末期の混乱に乗じて水戸を脱出し、放浪生活を送る。その後、明治3年(1870年 )に山形県 (府藩県三治制 の県)職員となり、明治11年(1878年 )に東京府 に新設された小石川区 の区長に就任する。
明治14年(1881年 )には群馬県中学校(現群馬県立前橋高等学校 )の校長に任ぜられ再び教育に携わるようになる。明治17年(1884年 )、東京大学 講師、明治19年(1886年 )より帝国大学 文科大学教授。経学・日本史・支那歴史・支那哲学・漢文学・和漢古代法制などの科目を担当。明治24年(1891年 )非職。この間、明治22年から24年の間には陸軍 教授を兼任 [ 1] 。明治36年(1903年)、中風 のため[ 2] 東京小石川 で死去。77歳。
後期水戸学 の思想と学風を堅持し、提唱し続けた。著書に『徳川十五代史 』『安政紀事』など。
著書
支那文学全書「四書講義 上巻 大学 中庸 論語」内藤耻叟講述 博文館
支那文学全書「四書講義 下巻 孟子」内藤耻叟講述 博文館
支那文学全書「小学 孝経 忠経 講義」 内藤耻叟講述 博文館
支那文学全書「近思録講義」 内藤耻叟講述 博文館
「徳川十五代史」内藤耻叟講述 博文館
脚注
^ 大浜郁子 . 「内藤耻叟における日本の台湾領有論」『沖縄文化研究』29号(2003年3月)
^ 服部敏良 『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)20頁
関連項目
官選
内藤耻叟 1878.11-1881.6
加藤治幹1881.6-1886.8
北澤正誠1886.8-1887.9
田中直達1887.9-1889.4
戸井田重豊1889.7-1892.4
佐藤正興1892.5-1898.10
永井喜炳1898.10-1900.9
中野寅次郎 1900.9-1902.10
石井義正1902.10-1904.8
風祭甚三郎 1904.9-1904.9
佐藤正興1904.9-1906.5
仁杉英 1906.5-1906.7
吉田弘蔵1906.7-1907.3
須崎緝作1907.3-1916.5
岡田淳司1916.5-1919.3
古本崇1919.3-1922.4
白鳥徳之助1922.4-1924.4
近藤千賀三1924.4-1925.4
益田貫一1925.4-1926.12
宮川宗徳 1926.12-1927.3
亀山忠之助1927.3-1929.3
川部爽介1929.3-1929.3
川口寛三1929.3-1930.8
守屋正二1930.8-1932.4
市川守吉1932.4-
篠沢久
山口寛雄
早川秋一
矢野芳雄
区長心得 苔口章(廃止)
カテゴリ
1947年3月15日合併
小石川区長
官選
内藤耻叟 1878.11-1881.6
加藤治幹1881.6-1886.8
北澤正誠1886.8-1887.9
田中直達1887.9-1889.4
戸井田重豊1889.7-1892.4
佐藤正興1892.5-1898.10
永井喜炳1898.10-1900.9
中野寅次郎 1900.9-1902.10
石井義正1902.10-1904.8
風祭甚三郎 1904.9-1904.9
佐藤正興1904.9-1906.5
仁杉英 1906.5-1906.7
吉田弘蔵1906.7-1907.3
須崎緝作1907.3-1916.5
岡田淳司1916.5-1919.3
古本崇1919.3-1922.4
白鳥徳之助1922.4-1924.4
近藤千賀三1924.4-1925.4
益田貫一1925.4-1926.12
宮川宗徳 1926.12-1927.3
亀山忠之助1927.3-1929.3
川部爽介1929.3-1929.3
川口寛三1929.3-1930.8
守屋正二1930.8-1932.4
市川守吉1932.4-
篠沢久
山口寛雄
早川秋一
矢野芳雄
区長心得 苔口章
本郷区長
官選
加藤治幹1878.11-1886.8
北澤正誠1886.8-1889.3
岡本益道1889.3-1889.6
北村徹1889.6-1892.10
鴨池宣之1892.10-1897.10
風祭甚三郎 1897.10-1901.3
稲岡嘉七郎1901.3-1902.7
小原八十吉1902.7-1902.10
永澤正常1902.10-1903.7.1
溝口鋳次郎1903.7-1904.8
風祭甚三郎 1904.8-1905.8
佐藤正興1905.8-1905.8
仁杉英 1905.8-1908.6
玉井幸太1908.6-1911.6
見山正賀1911.6-1921.2
尾川幾太郎1921.4-1925.8
渋谷徳三郎 1925.8-1926.12
白鳥徳之助1926.12-1929.2
前田賢次1929.2-1930.4
塩川正蔵 1930.4-1931.7
片岡文太郎1931.7-1934.12
井上桂
中村三郎
萱場順治
大宝要蔵
吉田政一
井形卓三 1945.12-1947.3
合併後
公選 区長選任制
井形卓三 1955-1967.9
尾川徹郎1968.6-1973.11
遠藤正則 1973.12-1975
公選
遠藤正則 1975.4.27-1999.4.26
煙山力 1999.4.27-2007.4.26
成澤廣修 2007.4.27-
カテゴリ