美濃部又五郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 美濃部又五郎の意味・解説 

美濃部又五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 15:07 UTC 版)

 
美濃部 又五郎
時代 江戸時代後期
生誕 文政2年(1819年
死没 慶応元年10月25日1865年12月12日
改名 茂定、亨
別名 新蔵、真久蔵、又五郎
官位 贈正五位
主君 徳川慶篤
水戸藩側用人
父母 美濃部茂政、中村良次の女
兄弟 又五郎内藤耻叟
テンプレートを表示

美濃部 又五郎(みのべ またごろう)は、幕末武士常陸国水戸藩側用人として藩主慶篤を支えた。墓は江林寺墓地(祇園寺)

経歴

名は茂定、後に亨[1]文政2年(1819年)、常陸国にて美濃部茂政の長男として生まれる[1]嘉永3年(1850年)に家督を相続[1]文久元年(1861年)、水戸藩と長州藩の連携を図る[1]。同3年(1863年)、側用人に昇進[1]元治元年(1864年)に起こった天狗党の乱では、田丸稲之衛門らの説得を図っている。水戸藩で諸生党が実権を握ると捕えられる。慶応元年10月25日1865年12月12日)、刑死した[1]。47歳没。大正4年(1915年)、正五位を贈られた[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f 『明治維新人名辞典』,964頁
  2. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.36

参考文献

  • 『明治維新人名辞典』日本歴史学会編、吉川弘文館、1981年。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美濃部又五郎」の関連用語

美濃部又五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美濃部又五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美濃部又五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS