八臣瓢壺とは? わかりやすく解説

八臣瓢壺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:23 UTC 版)

七種宝物」の記事における「八臣瓢壺」の解説

八臣瓢壺(はっしんのひさごつぼ)は瓢箪素材とした壺で、賢聖瓢(けんじょうのひさご)、春秋瓢とも言う。七種宝物のなかで八臣瓢壺のみ、法隆寺献納宝物から東山御文庫移管された後、現在は宮内庁三の丸尚蔵館収蔵唐代(8世紀から9世紀)の製作とされる。『御縁由』には「孔子等の像が自然に顕れた儒学興隆の印」と記されている。 胴には柳・竹棕櫚と、9人の唐風人物浮き出し描かれの甲にも唐花文が浮き出し表される描かれる人物の名前それぞれ、孔夫子・栄啓期(中国語版)・鬼谷先生蘇秦張儀・四皓(中国語版)(綺里季、東園公、夏黄公、甪里先生の4賢人)と楷書体浮き出し記されている。これを合わせると9人であるが、栄啓期は臣家の出ではないためこれを除いた八臣と名付けられたと考えられる浮文様は、浮彫した型を瓢箪小さな時期被せ実の成長と共に型に食い込む事を利用して浮き出しにされたと考えられるこうした壺は中国六朝期から唐期にかけて酒器用いられたが、法隆寺古記録では餌を入れ容器として使用されていたと記されている。全高16.5口径11.6

※この「八臣瓢壺」の解説は、「七種宝物」の解説の一部です。
「八臣瓢壺」を含む「七種宝物」の記事については、「七種宝物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「八臣瓢壺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八臣瓢壺」の関連用語

八臣瓢壺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八臣瓢壺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの七種宝物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS