偽小穂の構造とは? わかりやすく解説

偽小穂の構造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/03 02:32 UTC 版)

ストレプトカエタ属」の記事における「偽小穂の構造」の解説

小穂は包頴、護頴、内頴、皮を欠き両端尖った円柱状で、全体まとまって脱落するようになっており、1112個の苞葉から構成される。これらの苞葉は4方向向かい、らせん状に配置する最初の5苞葉短く膜質で緑っぽい藁色で、基部不規則な切り取った形で、その先端部には切れ込みがあるかまたは歯状突起がある。苞葉のI~III花序花軸面しており、また苞葉IVとVよりやや小さい。VI苞葉はI~Vと滑らかで曲がった節間によって仕切られている。VI苞葉大きくて硬くなっており、わずかに基部嚢状になっており、はっきり見えない多数の脈があり、先端長いがある。苞葉VIIとVIIIは互いによく似ており、共に苞葉VI向かい合う位置にあり、時としてその基部融合していて、三角形に近いの穂形、硬くなっており、その先端部互いに反対向き反りかえるIX苞葉は上に突き出た小さなのような形で存在し苞葉VIIとVIIIの付着部と向かい合っている。苞葉X~XIIはほぼ同型で、革質の穂形ではなく、はっきりした脈があり、3つ以て小花を囲む構造作っているが、それぞれの縁は重なっている。雄蕊群は6本の雄蕊からなり、偽小穂から突き出す垂れ下がることはなく、花糸とはその基部からほんの少し長さ繋がっている。子房無毛雌蘂群は柱頭が3裂しており、剛毛がある。果実線状楕円形の頴果で、臍(果実胎座につく位置)は線状(あるいは果実中央幅広くなっている)、せいぜい果実長さ2/3占めるまで。胚は小さくて基部にあり、エピブラストはない。 なお、Sajo et al.(2008)は S. spicata について詳細に観察し、偽小穂苞葉12でなく11としている。これは第6の苞葉(を持つもの)より上の苞葉の数が異なり、第6と雄蕊雌蘂を囲む3枚との間にある苞葉3枚でなく2枚とのことである。

※この「偽小穂の構造」の解説は、「ストレプトカエタ属」の解説の一部です。
「偽小穂の構造」を含む「ストレプトカエタ属」の記事については、「ストレプトカエタ属」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「偽小穂の構造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「偽小穂の構造」の関連用語

偽小穂の構造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



偽小穂の構造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのストレプトカエタ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS