個々のゲニウスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 個々のゲニウスの意味・解説 

個々のゲニウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/17 03:43 UTC 版)

ゲニウス」の記事における「個々のゲニウス」の解説

どんなものでも神性があるとされればゲニウスという言葉使ったが、より高位ゲニウスにはそれぞれ独自の名前が付いていた。ゲニウスは、一般に知られていない個々の場所や人によく使われた。すなわち、社会最小単位である家族やその家である。家、扉、門、通り地区氏族などにそれぞれのゲニウスがあるとされた。ローマ神々階層ギリシア神話にならい、人間家族モデルとしている。父であるユーピテル家父長制社会同様に最高神とされ、母であるユーノーは神の女王とされた。この最高の神々統一体が個々家庭ゲニウス細分化された。そのため、個々女性ゲニウス女性の子を産む能力表しユーノー呼応している。男性ゲニウスユーピテル呼応している。 ユーノー次のような様々な称号伴って崇拝された。 Iugalis - 結婚 Matronalis - 既婚女性 Pronuba - 花嫁 Virginalis - 純潔 ゲニウス守護霊とされることも多く守護してもらうためにそれをなだめる必要があるとされた。例えば、乳幼児守護してもらうために Cuba眠らせるゲニウス)、Cunina(ゆりかごゲニウス)、Rumina授乳ゲニウス)の機嫌をとる必要があった。これらのゲニウスがへそを曲げて役目果たさないと、その乳幼児危険にさらされる家庭内祭壇であるララリウムは、ポンペイ数百の家(ドムス)で見つかっており、主に煙を外に逃がす開口部天井にあるアトリウム周辺にあったララリウムには常に同じ主題フレスコ画があった。左右にラレース描かれ中央にその家族ゲニウス1体または男女2体)が描かれている。そして、その下にゲニウス向かって這っている1匹か2匹描かれている。カンパニア州カラブリア州には、ゲニウスとの関連で、幸運もたらすを飼う習慣保持されていた。ララリウムとは別のフレスコ画 (Casa dei Centenario) では、ヴェスヴィオ山の下に草地描かれアガトダイモーン(よいダイモーン)だと記してある。ダイモーンギリシアゲニウスみなされていた。

※この「個々のゲニウス」の解説は、「ゲニウス」の解説の一部です。
「個々のゲニウス」を含む「ゲニウス」の記事については、「ゲニウス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「個々のゲニウス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「個々のゲニウス」の関連用語

個々のゲニウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



個々のゲニウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゲニウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS