侮辱事件とは? わかりやすく解説

侮辱事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 00:50 UTC 版)

松室孝良」の記事における「侮辱事件」の解説

1938年昭和13年11月10日明治大学起きた舌禍事件。 「国民精神作興ニ関スル勅語捧読式」が明治大学記念館挙行され総長木下友三郎詔勅奉読し、次いで指導局長松室孝良訓示行ったが、その内容侮辱的であるとして教授たちの怒り買った。 「此ノ学校何処学問蘊奥ガアリマスカ、斯様ナモノハ無イデハアリマセヌカ」 「此ノ学校学生ハダラシガナイ、教職員モダラシガナイ、教授諸氏ハ宜シク責任ヲ感ジテ態度ヲ改ムベキデアル」 「明治大学ナドハ迚モ大学トシテノ資格ハ無イノデアリマス」 学生たちの前で面目つぶされ教授たちは各学部専門部教授会開き文芸科岸田国士が「学生前において指導局長陳謝せしめよ」と訴えるなど、学内混乱数日わたって続いた。しかし松室は「授業ヲ為サザレバ部長ヲ辞メサセ、各教授ハ之ニ応ゼザレバ片端ヨリ首ニスベシ」と豪語し謝罪発言撤回もしなかった。結局木下総長が「本件の全責任総長在り指導局長相手にする必要なし」として松室代わりに教授会謝罪し騒動うやむやにされてしまった。 翌年4月19日松室指導局長依願退職して明大去った後任局長桑名照弐)。その理由不明だが、前年以来教職員との対立や、専門部興亜科(新設)の指導就任案が理事会否決されたことなどが原因ではないか考えられている。

※この「侮辱事件」の解説は、「松室孝良」の解説の一部です。
「侮辱事件」を含む「松室孝良」の記事については、「松室孝良」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「侮辱事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「侮辱事件」の関連用語

侮辱事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



侮辱事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松室孝良 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS